メインメニュー
トップ

山形県 大石田 自然薯(じねんじょ)1kg 熨斗対応 とろろ【生産者直送

[●]

2〜3本入り ねばねばパワーで元気になろう!産地直送のため他の商品と同梱


商品価格:7560円
レビュー件数:22
レビュー平均:4.55
店舗名:まるごと山形
ジャンルID:214057
<購入ページを表示>

[商品名称]

山形県 大石田 自然薯(じねんじょ)1kg 熨斗対応 とろろ【生産者直送のためほかの商品と同梱不可】



[キャッチコピー]
2〜3本入り ねばねばパワーで元気になろう!産地直送のため他の商品と同梱不可雪の中から掘り出した 朝だ!生です旅サラダで紹介

[商品説明]
■山形県大石田町産自然薯(じねんじょ)1kg(2〜3本)■産地直送のため、他の商品と同梱できません■ビニールや新聞紙でくるんで乾燥させない状態で冷蔵庫で保管してください。■常温で保管すると痛みが進みます。<自然薯の食べ方>◆だし汁の中ですって◆天ぷらにして◆酢の物にして◆焼いてなどなど・・・『ねばねば』が長生きの秘訣見てください!この驚異の『ねばねば』!!自然薯のネバネバがどうして体にいいの?◆消化酵素が多く含まれていて、栄養分を効率良く吸収。そのひとつのムチンという物質はたんぱく質を無駄なく活用する働きがあります。 ⇒ 基礎体力の向上!◆新陳代謝を高め、細胞が活性化されます。 ⇒ 若返り!◆自然薯はたんぱく質、ビタミン、ミネラル等豊富な栄養。なかでも抗酸化作用のあるビタミンEが多い! ⇒ 老化予防!栄養たっぷりのうえ、消化酵素もたっぷりなので、効率よくエネルギーとして体に取り込むことができるのです!一月三日に食べるとろろ汁を「三日とろろ」といい、これを食べると、その年は風邪を引かない、一月十三日に食べる「寒九とろろ」は無病息災など、各地でお正月に自然薯を食べる風習があるようです。■ところで、自然薯はどうやってなるの?重なってなるように、工夫されています。大きいものは1.5メートルくらいになるそうです。10月に秋冬に消費する分だけを収穫します。残りは積雪3メートルの下に自然貯蔵。春(3月)になると雪解けを待って、雪中自然薯堀り大会。雪の中でじっくりと熟成された自然薯は土臭さがありません掘り出した後は蔵に雪を沢山入れた天然の冷蔵庫『雪室(ゆきむろ)』で全国の皆さんのところへお嫁に行くのをじーっと待っています。まるごと1本はとーっても貴重!ねばねばパワーで元気!!ねばねばの自然薯(じねんじょ)

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project