水出し べにふうき 粉末緑茶 ボトルタイプ 80g パウダー ティー 無
[●]
《私たちが作った 屋久島 自然栽培茶 です》有機JAS認定 大崎農場

商品価格:1404円
レビュー件数:20
レビュー平均:4.95
店舗名:
屋久島@深山園ジャンルID:
100361<
購入ページを表示>
[商品名称]水出し べにふうき 粉末緑茶 ボトルタイプ 80g パウダー ティー 無農薬 無化学肥料 残留農薬 飛散農薬 ゼロ 屋久島 自然栽培 緑茶
[キャッチコピー]《私たちが作った 屋久島 自然栽培茶 です》有機JAS認定 大崎農場
[商品説明]【食品】 【商品名】 屋久島べにふうき粉末緑茶ボトルタイプ 【名称】 粉末緑茶 【内容量】 80g 【賞味期限】 製造日より1年 【保存方法】 高温多湿を避け冷暗所に保存してください 【原材料】 緑茶 【製造者】 鹿児島県熊毛郡屋久島町中間695-2 屋久島@深山園 渡辺信男 TEL/FAX 0997-48-2915【?疑問?】 商品レヴューに「無農薬でありながら有機JASのマークがついていない?」等のご質問を度々頂いておりますので、簡単ですがご説明させて頂きます。 まず、有機=無農薬ではございません。 有機のお茶は有機JAS協会によって定められた基準をクリアーした食品に与えられる資格ですが、有機JAS協会では無農薬の規制はありません。現に有機JASで認められた農薬等もかなり存在します。 多くの農家が厳しい有機の基準に準じてお茶を栽培しておりますが、更に完全な無農薬栽培になると、ほぼ100%の農家が減収になりますので、多くの農家では有機認証の農薬を使用せざるを得ないのが実情でございます。 また、当方のお客様の中には多くの化学物質過敏症の方がおられます。なかには有機JAS認証のお茶さえも飲めない方々がかなりおられますので、当方では農薬と名の付くものは一切使わず、本来、生き物が持っている生命力、免疫力、抵抗力等、植物が本来持っている自然の力を信じて自然栽培を行っております。 昔ながらの自然の旨味、自然の渋味(昔からお茶は渋いもので、甘い和菓子の食文化もお茶に寄り添って生まれたのでは?)を願っております。 病害虫の被害には自然由来の方法(希釈した海水の散布等)で可能な限り対応しておりますが、虫の食害は、直!減収につながり、生産量は安定せず、品質面でも毎年同じお茶ができたり、できなかったりと、お客様にはご迷惑をおかけする年も度々ございます。 しかし、いいこともございます。食害に遭った茶葉は醗酵さすと風味がよく(一例:中国茶の東方美人)、当方の「完全無農薬自然栽培」は緑茶と醗酵茶の両輪でが成り立っております。また、念のために残留農薬検査を毎年実施しており、残留農薬は今年も200項目すべて「検出せず」、ゼロでございます。 何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 紅富貴は鹿児島で品種改良されたアッサム系とダージリン系の両親を持つ南方系の国産紅茶品種です。このような南方系のDNAを持つ紅富貴にとって屋久島の気候風土は、厳しいながらも最適の圃場になっております。自然のままの栽培ですので虫による食害は避けられず、水色(すいしょく)には多少の影響も出ますが、それ以上に、虫に抗して傷口から分泌される多くのカテキン類の効能はまさに自然の恵みです。 寒冷紗(黒い遮光ネット)を掛けることにより渋みは抑えられ茶葉の色も良くなりますが、日光は遮られ渋みの成分であるカテキンの生成は妨げられますのであえて使用しておりません。茶葉の色が良くなり旨みが増す窒素系化学肥料等も一切使用しておりませんので、水色(すいしょく)は鮮やかな緑色には出ません。味は自然のままのカテキン豊富なやや渋めです。粉末緑茶の宿命であるダマを避けるために、やや粗めに粉砕しておりますので抹茶のようには溶けません。 【 参考 】 国で定められている残留農薬基準値は急須で飲むお茶が前提の基準値であり、茶葉すべてを100%体内に取り込む粉末緑茶は次元の全く違う基準値、残留農薬ゼロが求められております。ご関心がおありでしたら『日本茶・農薬』で検索してください。 屋久島は古代より連綿と続く大自然の歴史の中に人が共生しているという、世界でも稀な生態系を持つ島として世界自然遺産に登録されました。 屋久島のお茶作りも人と草と虫との共生であります。年によって虫の食害による甚大な被害を蒙ることもありますが、適度な食害はかえって茶カテキンの生成を促し、紅茶等、醗酵系お茶の最適な環境にもなっております。(参照:"屋久島紅富貴紅茶" )大自然の不思議な摂理と、厳しいながらも恵まれた自然に育まれ、「化学物質過敏症」の方々にお飲み頂けていることも我々の励みになっております。 しばし喧騒の巷を離れ、この一服の中に屋久島の大自然をお楽しみ下さい。
<
購入ページを表示>
