醤油の老舗が40年かけて極めた味。塩分控えめで、甘みと旨味が絶妙なバラン

商品価格:2700円
レビュー件数:5
レビュー平均:5
店舗名:
山形うまいずマーケットジャンルID:
201222<
購入ページを表示>
[商品名称]新関さとみの魔法のしょうゆ(1L×3本)
[キャッチコピー]醤油の老舗が40年かけて極めた味。塩分控えめで、甘みと旨味が絶妙なバランスの魔法のしょうゆです。これ一本でつけ、かけ、煮物の味が決まります!
[商品説明]名称 こいくちしょうゆ 内容量 1L×3本 原材料 しょうゆ(国内製造)、砂糖、食塩/調味料(アミノ酸)、甘味料(ソルビット)、アルコール、ビタミンB1(一部に大豆、小麦を含む) ※原材料情報は2021年7月1日現在のものです。 賞味期限 製造から1年 保存方法 直射日光を避け、常温で保存してください。(開栓後要冷蔵) 生産者 さとみの漬物講座企業組合(製造者:山二醤油醸造(株))(山形県山形市) のし 対応不可 お届け時期 1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●納品書、請求書など金額の分かるものはお入れしておりません。 ●パッケージ・外装箱等は予告なく変更となる場合がございます。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。長期不在等で商品の傷みが生じたり、受け取ることが出来なかった場合、責任を負いかねますので、予めご了承ください。新関さとみの魔法のしょうゆ(1L×3本) 40年かけて極めた味。甘みと旨味が絶妙なバランスの魔法のしょうゆ 魔法のしょうゆは、90年以上の歴史を持つ山形市の「山二醤油醸造」で造られている本醸造醤油です。山二醤油醸造の代表である新関徳次郎さん(郷土料理研究家、新関さとみさんのご主人です)が『醤油の王様』と評する魔法のしょうゆは、子どもから大人までが本当においしいと思える醤油を作りたいとの思いから、納得いくまで試行錯誤を繰り返してできあがりました。 塩分8.6%で作られる魔法のしょうゆは、病院食で使われる減塩醤油並みの塩分にも関わらず、甘み・うま味とのバランスが絶妙で、子どもたちも美味しいと言ってもらえる味わいになっています。また、最近ではあらかじめかつおだしや昆布だしが入った醤油調味料が多く出回っていますが、料理の素材の味、香りを生かすために、あえてだしを加えずに作っています。 通常の濃い口醤油よりも大幅に塩分をカットしているため、うま味が全面にでて口あたりがよい醤油に仕上がっています。 つけ、かけ、煮物にこれ1本!の魔法のしょうゆ 忙しい日常の中でも手軽に美味しい料理が作りたい!という方も多いことと思います。そんな方にもぴったりなのが魔法のしょうゆです。山形名物の芋煮も、砂糖、酒などを入れず「魔法のしょうゆ」一本で出来上がり!甘みも加えてありますので、すき焼きのたれとして、から揚げの下味に、チャーハンやカレーの隠し味に使えば味に深みが増します!毎日の食卓に、忙しい時の時短レシピに、どうぞ魔法のしょうゆを美味しい料理づくりにお役立てください。 郷土料理を次世代に伝え続ける新関さとみさん 新関さとみさんはこれまで長年に渡り、味噌づくり講座、漬物づくり講座、郷土料理講座を開催してきました。中でも「さとみの味噌づくり講座」は、個人やグループはもちろん、地域の小中学校の学校行事としても大人気の講座で、年間4,700人(令和元年)、通算3万人もの方が受講しています。 また、地元山形のテレビ、ラジオ等で漬物の作り方を紹介するコーナーを長年担当し、これまでに3冊のレシピ本を発行、さらに近年ではyoutubeでレシピを公開するなど、女性起業家としても多岐に渡ってご活躍されています。 古き良き日本の味を伝えたい、昔ながらの食、手作りの良さを伝えたい、ひと手間と愛情をかけた食の大切さを伝えたい、との思いを胸に、漬物講座、味噌講座、郷土料理講座を通じて日本の食文化を次世代に繋ぐ活動を続けています。 新関さとみさん(左)と山二醤油醸造代表の徳次郎さん(右)。山二醤油醸造の周りには美しい田園風景が広がっています。 山形市内の店舗では、各種講座が開催されているほか、醤油、味噌などの商品がズラりと並んでいます。 ※料理及び漬物の写真は菊地和男さん、牧野純子さん撮影です。 塩分控えめ、うま味たっぷりで口あたりの良いお醤油です。毎日のお料理作りにぜひどうぞ。
<
購入ページを表示>
