[クール便]【6本〜送料無料】ムルゴ ブリュット ロゼ メトド クラシコ
[●]
1800年代からエトナで続く由緒あるムルゴ家が造るブリュット ロゼ!

商品価格:4059円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:
トスカニー イタリアワイン専門店ジャンルID:
563342<
購入ページを表示>
[商品名称][クール便]【6本〜送料無料】ムルゴ ブリュット ロゼ メトド クラシコ 2022 スパークリング ロゼワイン ネレッロ マスカレーゼ イタリア 750ml
[キャッチコピー]1800年代からエトナで続く由緒あるムルゴ家が造るブリュット ロゼ!
[商品説明]Brut Rose Metodo Classico Murgoムルゴ (詳細はこちら)シチリア島北東部エトナ近郊でブドウ栽培を行うムルゴ。ワイン造りの歴史は古く1800年代に遡ります。火山性土壌とエトナ山麓の冷涼な気候を生かした個性あるワインが造られています。早摘みしたブトウを除梗し、果皮と共に4-5時間マセレーション(セニエ)。デブルバージュを行い、上澄みのみを14°Cで20日間かけて一次発酵し、6-7ヶ月熟成。瓶内二次発酵し、ルミュアージュを約15ヶ月行います。この地域の土着品種ネレッロ マスカレーゼ種から造られた瓶内二次発酵のスプマンテは、ラズベリーやチェリーを思わせる香りや花の繊細な香り。ザクロや赤いベリー系果実やバラを思わせる凝縮感のある味わいです。750mlネレッロ マスカレーゼイタリア・シチリアVSQ発泡ロゼ他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ファインズ古く1800年代からエトナで続く由緒あるムルゴ家が造るブリュット ロゼ!土着品種ネレッロ マスカレーゼ種から造られたラスベリーやチェリーの繊細な香りの瓶内二次発酵スプマンテブリュット ロゼ メトド クラシコ ムルゴBrut Rose Metodo Classico Murgo商品情報シチリア島北東部エトナ近郊でブドウ栽培を行うムルゴ。ワイン造りの歴史は古く1800年代に遡ります。歴史あるワイナリーが造るブリュット ロゼはネレッロ・マスカレーゼから造られたスパークリングワイン。醸造方法はシャンパーニュと同じ瓶内二次発酵です。ネレッロ マスカレーゼ種から造られた瓶内二次発酵のスプマンテ。早摘みしたブトウを除梗し、果皮と共に4-5時間マセレーション(セニエ)。デブルバージュを行い、上澄みのみを14℃で20日間かけて一次発酵し、6-7ヶ月熟成。瓶内二次発酵し、ルミュアージュを約15ヶ月行います。。その後デゴルジュマン。この地域の土着品種ネレッロ マスカレーゼ種から造られた瓶内二次発酵のスプマンテは、ラスベリーやチェリーを思わせる香りや花の繊細な香り。ザクロや赤いベリー系果実やバラを思わせる凝縮感のある味わいです。ぜひムルゴおすすめのペアリング、マグロのタルタル、ウニのスパゲッティと共にお楽しみください!ムルゴが称する「テロワールの魔法」とは...エトナ山の気候は、火山の標高(3360m)による強い熱変動が特徴で、成熟を遅らせ、ワインに新鮮さと香りをもたらします。さらに火山性の土壌は強いミネラルを与えます。これらの条件と3世代の絶え間ない努力のおかげで、エレガントで複雑で風味豊かなワインは、イタリアおよび国際的なワインシーンで際立ったアイデンティティを発揮しています。そしてブドウ園の管理は、環境への影響が少ない自然技術の優先的に用いています。生産者情報ムルゴ Murgoムルゴ家のワイン造りの歴史は古く、1800年代に遡ります。現在は、ミケーレ、ピエトロ、マッテオがブドウ栽培、ワイン造りを行っています。元々はエトナの地でアグリツーリズモ(民宿)とレストランを経営していました。ワインの他にエトナの自然を活かしてブラッドオレンジのコンフィチュールやハチミツ、パテ等を生産し自らのレストランで提供しています。ワイン造りは元々自家消費用と地元レストラン向けに造り始め、現在も輸出市場とともに地元でも愛飲されています。シチリアの南東部に位置するエトナ火山とイオニア海の間に位置し、昼夜の寒暖が大きいブドウ栽培に適した気候です。エトナ火山の麓、標高500〜550mにあり非常に冷涼かつ雨の少ない気候のため、ブドウはゆっくり成熟し、果実味と酸どちらも豊かに育ちます。畑には1969-1971年に植えたネレッロ マスカレーゼの古木も多数残り、近年はシチリアでは珍しいピノ ネーロ種も栽培しています。火山性土壌で、マンガン、マグネシウムなどのミネラルが豊富で、石灰質に富んでいます。スティルワインは、発酵後に滓引きし、エトナ地方の伝統的な栗の樹を使った樽(30〜130hl)で熟成させます。スプマンテは、ブリュットとロゼ両方とも同じ畑から収穫されたブドウを用い、熟成期間やマセラシオンなどを変えて造っています。瓶内二次発酵で、大半をピュピトルにて手作業でリュミアージュを行っています。
<
購入ページを表示>
