メインメニュー
トップ

半田そうめん限定細口 3kg 化粧箱入 / 半田手延べ素麺 半田素麺 た

[●]




商品価格:5760円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:徳島県物産センター
ジャンルID:410924
<購入ページを表示>

[商品名称]

半田そうめん限定細口 3kg 化粧箱入 / 半田手延べ素麺 半田素麺 たきはら製麺 はんだそうめん 半田麺 徳島県 名産品 お中元 お歳暮 贈答 夏 ギフト のし 内祝



[商品説明]
商品詳細とお届けについて 品名 手延べそうめん(乾めん)半田素麺(はんだそうめん) 商品名 半田手延べ麺 限定細口 化粧箱入 分類 細口素麺 原材料名 小麦粉(国内製造)、食塩、食用植物油 ※添加物は一切使用しておりません 内容量 3Kg(50g×60束) 賞味期限 1年以上 保存方法 冷暗所(直射日光を避け湿度の低い所で保存して下さい) 製造者 有限会社たきはら手延製麺 分類/用途 麺類/素麺(そうめん)/半田素麺/細口麺/寒製麺/乾麺 贈答用/御進物/御中元(お中元)/御礼/祝事/内祝い/御祝い/ギフト/徳島 帰省 土産/徳島のお土産/プレゼントなど 半田素麺は、四国山脈から吹き降ろす澄んだ風と吉野川の美しい水で丁寧に作りあげています。そして独特の製法と麺線は他に例がないほどの最高級の品質を誇る逸品です。 喉越しの良さ、コシの強さ、そして抜群の風味・・・ 阿波の逸品ここにあり!! そして麺の太さと腰の強さは半田そうめんの歴史と伝統です。 更に、現代製麺技術の枠を極めてこの手延素麺をつくりあげました。 江戸時代からの250年の歴史を持つ伝統の味わいを徳島県半田町からお届けします。徳島県の名産品「半田そうめん」について ■半田そうめんの起源 半田素麺の起源には諸説がありますが、天保の時代、当時小野浜港より撫養(徳島県鳴門市)方面へ運航しておりました船頭が、家族の自給用や副業として行わせたのが始まりといわれています。製麺の方法は、今の奈良県磯城郡三輪町から淡路、鳴門を経て徳島県の半田の地に伝えられたといわれています。 ■半田そうめんの歴史と特色 1754年に書かれた「日本山海名物図会」には「大和三輪さうめん、細きこと糸のごとく、白きこと雪の如し、ゆでてふとらず、全国より出づるさうめんの及ぶところにあらず、また阿波(現在の徳島県)より出づるもの名産なり。三輪さうめんにおとらず。」と記述されており、半田そうめんが、三輪そうめんと並び称された記録が残っています。 徳島県の名産品「半田そうめん」は、四国三郎吉野川に中流する徳島県半田の地で、地理的条件に恵まれ、250年もの昔、八代将軍吉宗公の時代から伝承されています。半田手延べ麺の独特な製法と麺線は他に例がなく、風味、喉越しが抜群です。そして、麺の太さとコシの強さは半田そうめんの最大の特徴であり、歴史と伝統です。更に、現代製麺技術の枠を極めて現代にまで受け継がれています。半田そうめんには「コシの強さにノドが鳴る」と歌われる、半田そうめん音頭があります。半田手延べ素麺は、古くからお土産・進物品、特に夏の贈答「御中元」に使われたりと、ご家庭でも馴染み深く多くの方にご愛顧いただいている徳島県を代表する逸品です。ぜひご賞味下さい。 半田そうめんの麺の太さについて《 太口麺と細口麺 》 農林水産省によると、麺の太さのが1.3ミリを超えると「ひやむぎ」として分類されますが、半田手延べそうめんの場合は1.2ミリ〜1.5ミリ程度の間で作られています。太さでは「素麺」ではなく「冷や麦」になります。昔ながらの太めで腰の強いのが本来の半田そうめんですが、近年ではより多くのお客様の嗜好に合わせて、コシの強さ風味、喉越しはそのままに、1.2ミリより細い「中口麺」や「細口麺」なども製造されるようになりました。写真左は「細口麺」中央は「太口麺(昔ながらの半田そうめん)」右端は市販の「パスタ麺」(比較用)です。昔ながらの半田そうめん(太口麺)は、細口麺のおおよそ1.5倍の太さです。細口半田素麺は、半田素麺の中では細口ですが、全国の一般的な素麺の中では、細口というわけではありません。 「半田そうめん」の美味しいゆで方 大きめの鍋にたっぷりの水を沸騰させ、そうめんをパラパラと散らすように入れ、大きくかき混ぜながら茹でます。再び沸騰したら鍋の中に冷水をワンカップほど入れ、麺の煮崩れを防ぎます。再び沸騰したら好みの固さを加減しながら数秒〜1〜2分ほど茹でます。茹であがりましたら、すぐにざるに移し替え、ヌメリ気を流水で十分に洗い流し、水気をとり冷やしてください。 細めな半田そうめんは、限定生産です。 徳島県名産「半田そうめん」の特徴は、風味、抜群の喉越しの良さ、そして冷や麦ほどの麺の太さと腰の強さです。麺の太さが1.3ミリを超えると「ひやむぎ」ですが、通常の半田手延べそうめんの場合は1.2ミリ〜1.5ミリ程度です。近年ではより多くのお客様の嗜好に合わせて、コシの強さ風味、喉越しはそのままに、1.2ミリより細い「中口」や「細口」なども製造されるようになりました。本品はその「細口麺」となります。 本品の半田そうめん”細口”は、一般の半田そうめん(太口麺)のおおよそ4分の3程度の太さです。冷麦ほどある太さが特徴の、半田素麺の中では細口です。(全国の一般的な素麺の中で、細口というわけではありません) 定番の冷やし素麺として食べやすく最適ですが、半田そうめんの特徴である”コシ”は強いので、サラダやチャンプルー、鍋料理など創作料理にも調理しやすく、良く合います。にゅうめんやすまし汁(味噌汁)にも最適です。 美味しさ広がる、半田そうめんレシピ色々♪ 冷しゃぶそうめん すき焼きそうめん 中華風ピリ辛そうめん 半田そうめんの風味・喉越しの良さ、そして太い麺とコシの強さは、冷やしそうめんの他にも様々な創作料理にベストマッチ!!簡単&美味しいそうめんの食べ方レシピ付き♪あなた好みにアレンジも!

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project