メインメニュー
トップ

扇子 和小物 センス ギフト おしゃれ 高級 竹製 和紙 | 7.5寸

[●]

エイジング加工と黒骨が美しい竹製の高級扇子。洋装・和装のどちらにもマッチ


商品価格:18150円
レビュー件数:1
レビュー平均:4
店舗名:BECOS伝統工芸楽天市場店
ジャンルID:206629
<購入ページを表示>

[商品名称]

扇子 和小物 センス ギフト おしゃれ 高級 竹製 和紙 | 7.5寸 23cm 黒 京扇子 京都 日本製 国産 職人 | 海外 手土産 モダン 男女兼用 男性用 女性用 レディース メンズ 着物 浴衣 夏扇子 和風 短地 シンプル | 結婚祝い 新築祝い 新居祝い 誕生日 還暦祝い 米寿 プレゼント



[キャッチコピー]
エイジング加工と黒骨が美しい竹製の高級扇子。洋装・和装のどちらにもマッチするブラックの3色。和モダンなデザインと大きいサイズで男性への贈り物や海外の方へのお土産にもおすすめ。

[商品説明]
BECOS関連キーワード おすすめの利用シーン 夏のお出かけ:旅行 ショッピングで涼む際に イベント:花火大会 夏祭り 縁日などで風情を演出 茶道:日本の伝統的な茶会での使用に 和装:着物や浴衣を着る際に涼しさと上品さをプラス 結婚式:縁起の良い末広がりの扇子を小物として 成人式:晴れ着に合わせて華やかに おすすめのギフトシーン 誕生日:大切な人への心温まるプレゼント 母の日:和紙の上品な女性用の扇子として 父の日:モダンでかっこいい男性用の扇子として 記念日:大切な日を特別に演出 敬老の日:おじいちゃん おばあちゃんへ 長寿祝い:還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿祝いに 海外の方へ:日本の伝統文化を伝える贈り物として お世話になった方へ:日ごろの感謝の気持ちを込めて 自分用に:高級感のある扇子をご褒美に 女性・男性、老若男女問わず使える黒骨の京扇子。見た目の美しさだけでなく、実用性も兼ね備えたアイテムでさまざまな場面で活用できます。 関連商品扇子 和小物 センス ギフト おしゃれ 高級 竹製 和紙 | 7.5寸...扇子 和小物 センス ギフト おしゃれ 高級 竹製 和紙 | 7寸 2...名古屋扇子 大短地漆絵瓢箪 7.5寸 漆絵扇子 | 竹製 和紙 高級 ...24,200円10,890円10,290円ミニ財布 キーケース スマートキー 小銭入れ ギフト おしゃれ 高級 ...播州織 コットン ストール フリンジ付き ファッション雑貨 ギフト お...木製グラス 凛 黒檀 漆器 ブラック | 割れない 足つき ワイングラ...18,150円17,000円17,910円【扇子】箔図 天の川 黒 唐木骨 7寸 | 京扇子 | 米原康人...【扇子】箔図 天の川 黒骨 扇子 7寸 | 京扇子 | 米原康人...【扇子】箔彩 hakuiro 水浅葱 7.5寸 | 京扇子 | 米原康...10,890円10,890円24,200円【扇子】燻#0 グレー 7寸 | 京扇子 | 米原康人...【扇子】箔美 月夜 Tsukiyo (男女兼用) | 金沢箔 | 箔一...おりんLinNe Chibi ベル ギフト おしゃれ 和風 かわいい ...10,890円18,150円19,360円<作り手からのコメント> 素材の面白さを感じる個性的な柄の扇子。京都を代表する老舗、宮脇賣扇庵によって仕立てられ、老舗らしい品質に仕上がっています。この燻シリーズで使用している扇の箔は、慣用句の「燻銀」の語源となっている、銀の化学変化をエイジング加工で再現し、素材の特徴を活かした発色方法で作られています。箔のランダムな模様が楽しみながら、やさしい風を扇ぐことが出来ます。扇子はその形状が末広がりであることから、「使う方の繁栄を願う」という意味が込められており、古くから贈り物としても人気があります。箔の輝きが醸し出す高級感ある扇子をぜひご自分用に、また贈り物にもどうぞ。<作り手のこだわり>箔の輝きで伝統と未来を繋ぐ京扇子「米原康人|京扇子」 日本人独特の美的感覚を「箔」で表現東山企業組合 米原営業所2016年京扇子金彩扇子作家 米原康人伝統を現代にそして未来に伝えるため私は2009年から伝統工芸士の米原伸治氏のもとで、京扇子の箔押し業務に従事しました。主に能や茶道といった日本の伝統芸事に使われる扇子の製作に携わっていました。弟子入り時代の経験を経て私は、日本の伝統工芸品である京扇子の技術だけではなく、芸事、神事、祭事、仏事と共に秘められ、伝えられてきた日本人の美徳や祈りこそ、本当に守りたい。それを「扇」と「箔」というツールを使って現代的感覚を交えながら表現したい、という強い願望が芽生えました。これまで培ってきた技術を活かして、私は現代にどのような価値を提供することが出来るのか考え抜き、2016年「日本のアイデンティティーを表現する京扇子」を目指し、オリジナル商品の開発をスタートさせました。伝統的でもあり、新しくもあるデザイン現代の生活の中でも扇子を持つ文化を根付かせたいと、箔技法を使った伝統的でありながらもファッション性のあるアイテムに仕上げています。京都の扇子の特徴は、分業で行われる制作体制です。扇骨、地紙、上絵、箔押し、折、附けとそれぞれ専門の知識、腕を持った職人が連携して制作にあたることで、素材の良さや特徴を最大限に活かし、高品質な工芸品を生み出しています。特に燻シリーズは、銀を硫黄で燻した際に起こる硫化作用を利用した焼箔を使っており、燻す時間によっても色がさまざまに変化していきます。硫黄で燻した際に表面に発生する透明な薄膜が光の干渉を起こし、薄膜の厚みによって色変化が起きる仕組みです。「より早く、より大量に」ということではなく「より時間をかけて、より丁寧に」。贅沢な逸品に仕上げました。日本ならではの美的感覚を楽しんで「もののあはれ」「幽玄」「侘び寂び」など、日本人が美しいと考え、受け継がれてきた情緒的な表現は、日本人が持つ独特の美的感覚です。私は、その日本ならではの美的感覚こそが、創造力の原点であり、伝統工芸が真に未来に伝えていくべきことだと考えています。お客さまにも扇子の素材感や箔の生み出す表情を通じて、日本人の根っ子のようなものを感じて頂けたら嬉しいです。日常のコーディネートや、涼を取る粋なアクセントに扇子を。ギフトにも使える現代のライフスタイルに寄り添ったアイテムに仕上げましたので、ぜひ扇子を持つという文化をあなたの日常にも取り入れてみて下さい。受賞歴伝統工芸士京もの認定工芸士FA国際美術協会展新人賞全国伝統的工芸品公募展入選同じブランドの商品一覧はこちら 「購入手続きへ」→「ラッピング」からお好きなデザインをお選びください。熨斗、紙袋、メッセージカード、花束なども一緒にご注文が可能です。

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project