メインメニュー
トップ

五橋、西都の雫 大吟醸 720ml / 令和7年全国新酒鑑評会金賞受賞酒

[●]

お急ぎください!鑑評会金賞受賞酒ではありえない価格


商品価格:4400円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:田中屋さんどっと混む
ジャンルID:302854
<購入ページを表示>

[商品名称]

五橋、西都の雫 大吟醸 720ml / 令和7年全国新酒鑑評会金賞受賞酒



[キャッチコピー]
お急ぎください!鑑評会金賞受賞酒ではありえない価格

[商品説明]
商品名 五橋、西都のしずく 大吟醸 令和7年全国新酒鑑評会 金賞受賞酒 産国 日本、山口県岩国市 生産者 酒井酒造株式会社 醸造責任者 森重 健一 (新杜氏) 原材料名 米・米糀・醸造用アルコール 原料米 【掛米】西都の雫(山口) 精米歩合 : 40% 【麹米】山田錦(山口) 精米歩合 : 35% 使用酵母 きょうかい1801、山口9E 日本酒度 +1 酸度 1.2 アミノ酸度 0.9 アルコール度 17.0度 容量 720ml 荷姿 オリジナルカートン入り、金賞受賞シール貼付 (ギフトラッピング可・無料) その他 ジュール火入れ(1回) 詰口年月 2025/06/11 より蔵出荷開始 評価 全国新酒鑑評会、金賞受賞 *クール便はオプションで有料(250円)となります。ご希望の方はクール便をご指定ください。 クール便を指定いたしますと、送料無料の場合でも送料が請求になる場合がございます。その場合は、当方で計算書を訂正させていただきます。3年連続金賞受賞(25年連続入賞)森重杜氏の安定した酒造り 毎回人気の高い逸品は、大吟醸のお手本のような味わい! 五橋 大吟醸 西都の雫 全国新酒鑑評会金賞受賞酒 720ml ふくらみのある華やかな吟醸香の中に、第一印象に果実様の柔らかな甘味を感じさせる口当たり。全体をキリッと引き締める軽快な酸味、後を引かないキレの良い苦味、軽快だけれども確かに感じる米の旨味があります。 酵母はきょうかい1801号をメインに使用し、アルコール分17度台で程よい酸味を持つソフトで軽快なお酒に仕上げています。 「西都の雫」という山口県オリジナルの酒米を使用した大吟醸。 杜氏が代わって3年目。今年も金賞受賞の栄誉に輝きました。 この数量限定の新酒鑑評会金賞受賞酒が6月11日より蔵出荷開始になります。 新酒鑑評会金賞受賞酒の中でも人気No1なのがこの「五橋、大吟醸・西都の雫」。 何と言っても価格です。新酒鑑評会金賞受賞酒というと、一般的に 5,000円から8,000円の値付けをする蔵がほとんどですが、五橋では通年販売の「大吟醸・西都の雫」と同じ価格の 3,960円ですから! ご希望の方、お急ぎください!新酒鑑評会金賞受賞酒はタンク1本しかありませんので! 「西都の雫」とは 幻の米「穀良都」(こくりょうみやこ)を母方に、 「西海222号(親:山田錦)」を父方として、交配・選抜した山口県独自の酒米です。    岩国といえば五橋。 「肴魚有酒」の言葉があるように、酒は気候風土の産物です。 岩国は瀬戸内海の魚介類、錦川の鮎、中国山地の山の幸等、旨い食材があふれ ています。 五橋を育てたのは岩国の風土です。 酒井酒造は明治4年(1871年)錦川の伏流軟水に恵まれたこの地に蔵を構えました。 五橋の名が錦川にかかる五連の反り橋「錦帯橋」に由来するということはいうまでもありません。 錦帯橋の優美さを願い心と心の掛け橋にとの思いを込めて命名されました。 五橋の名が全国的に広まったのは、昭和22年春のことです。 硬水仕込みが全盛の当時にあって軟水仕込による全国新酒鑑評会第1位の獲得は関係者の注目を集めました。 以来、杜氏の研ぎ澄まされた感覚とたゆまぬ努力、技術の研鑚により山口県の代表酒となり、軟水仕込み特有のソフトで香り高い酒質を特徴としています。

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project