メインメニュー
トップ

mrak Allo ヒマラヤオオイラクサ多用布 ニットクロス コースター

[●]

自然の風合いを楽しむ「多用布」


商品価格:3520円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:お茶パック 透明急須の煎茶堂東京
ジャンルID:401539
<購入ページを表示>

[商品名称]

mrak Allo ヒマラヤオオイラクサ多用布 ニットクロス コースター 手工芸品 麻 オオイラクサ ニット クロス コップ グラス 茶器 茶碗 茶壷 ネパール ヒマラヤ カトラリー 茶 ベージュ 陶器 陶芸家 茶道具 お買い物マラソン プレゼント ギフト



[キャッチコピー]
自然の風合いを楽しむ「多用布」

[商品説明]
アジアの山岳地帯に住む少数民族の手工芸品にスポットを当て、新たな時代への継承を試みるブランド「mrak(ムラック)」。伝統的な手法で生み出される手工芸品は、何世紀ものあいだ愛され続け、いま世界から注目を集めています。 今回、煎茶堂東京で取り扱いが始まるmrakの「Allo」シリーズより、ヒマラヤオオイラクサの「多用布」をご紹介します。 今回はフじイさんの「シラビソ」シリーズから「ポット」をご紹介します。 自然の風合いを楽しむ「多用布」 「Allo(アロー)」とは、ネパール語で「イラクサ」の意味を持ち、ヒマラヤ山岳地帯などに自生する巨大な植物(麻の一種)を指します。その茎皮から得られる繊維は丈夫で、なめらかで軽く、カーペットや衣類などの織物に用いられてきました。 麻の一種でありながらジュートとは異なり、シルクのような艶も持ち合わせ、機械で紡がれた糸にはない自然の風合いが楽しめます。 ヒマラヤのオオイラクサの繊維で編まれた「多用布」。Sサイズは、約縦33×55cmで、茶具敷としてもお使いいただけます。 グレーがかったブラウンと自然の風合いは、陶器やガラス、木製、金属、どんな材質の茶具とも相性がよく、スタイリングに迷う楽しい時間が待っています。 オオイラクサの繊維加工から製品にするまでを担うのは、ヒマラヤで暮らす女性職人たちです。すべて手作業のため、形や大きさ、色の濃淡に個体差がありますが、どれひとつとして同じものが存在しないと思うと愛おしさが募ります。 大皿を余裕をもって置けるので、ランチョンマットとしてもどうぞ。器と料理を引き立たせてくれますよ。 中身を見せたくないカゴや収納ボックスに被せたり、インテリアと調和しづらい電化製品の目隠しにしてみても。 「多用布」は、約縦33×102cmのMサイズのご用意もあります。ダイニングテーブルのテーブルランナーや、チェストに飾るクロスにしたくなるサイズ感。 ラックに掛けたり、カーテンクリップを使って窓際に飾れば、光と風をゆるやかに通し、安らげる空間を演出してくれます。 丈夫で速乾性の高いオオイラクサの繊維のよさを生かして、かしこまりすぎず、ぜひ普段使いしてみてください。ヒマラヤ山岳地帯の文化が、わたしたちの日常に寄り添い、生活を豊かにしてくれることでしょう。 mrak・山崎幸さんインタビュー 「少数民族の手工芸品は本質的な『豊かさ』を思い出させてくれる」 山崎さん、今回はよろしくお願いします。まずは、簡単なご自身のプロフィールと、mrakの成り立ちを教えていただけますか。 
よろしくお願いします。mrakは、2019年4月に福岡で誕生したブランドです。創業時から、東南アジアの少数民族の人々が育んできた物質文化に焦点を当てて、活動を展開してきました。 特に深い関心を寄せていたのが、伝統的な装身具。私自身、伝統的なデザインを現代に復刻したシルバージュエリーやオリジナルアクセサリーの制作を手がけながら、何回も現地を訪れ、文化に対する理解を深めてきました。 今回お取り扱いする「Allo」の手工芸品は、ヒマラヤの少数民族によって加工されたものです。山崎さんが、アジアの山岳地帯に住む少数民族の伝統的なものづくりに、関心を持ったきっかけを教えていただけますか。 私が23歳の時に出会った、純度95%以上の高純度シルバー製14面体ビーズが、すべての始まりでした。山岳民族という言葉すらよく知らないなかで、このビーズが、タイ北部に暮らす少数民族・カレン族によって製作されていることを知りました。 これをきっかけに、書籍による調査や現地視察を重ねていくなかで、過酷な自然環境のもとに身を置く少数民族ならではの美意識や精神性、文化に触れることとなります。それは「自然の叡智」そのものだと感じるとともに、奥深さに魅了されて、現在に至ります。 mrakのブランド理念には、「日本で培った感性と美意識を通して現代の文脈で再解釈していく」という一節があります。 山崎さんが少数民族の育んできたものを再解釈するにあたり、大切にしている「日本ならではの感性や美意識」とはどのようなものでしょうか? 私が日本の美意識として特に大切にしているのは、繊細さと謙虚さの調和のなかに確かに存在する、洗練された美しさです。余白が醸し出す奥深さや、華美な装飾に頼らず、内側から静かに輝くような素朴な美しさに価値を見出しています。 こうした美しさのなかで培ってきた審美眼を通して、少数民族の方々が育んできた文化や手工芸品を見つめ直し、現代に伝えていきたいと考えています。 お買い求めいただいた方が実際に使う際、感じてほしいことや考えてほしいことがあれば教えてください。 私たちがお届けする手工芸品は、それぞれの土地に自生する植物を生かし、古来より受け継がれてきた原始的な手法によって生産されています。実際に触れていただくことで、自然がもたらす健やかさや叡智、そして本質的な豊かさについて、思いをめぐらせていただけたら幸いです。 お買い物前に ・手作業にて仕上げるため一つ一つ色合いや網目の細かさなど個体差がございます。風合いとしてご理解ください。どの風合いのものが届くか、どうぞお愉しみにお待ちいただけますと幸いです。 ・全て同じものではございません。それぞれの表情をお楽しみください。 ・イラクサの繊維は日向に育つと濃色、日陰に育つと淡色に変化するため個体差があります。 ・速乾性があり、水を通すとさらに強度が上がります。 ・イメージが異なるなどお客様都合での返品は受けつけておりません。 避けてほしいこと ・お洗濯は手洗いをお勧めいたします。 商品詳細 販売者 株式会社greenbrewing 〒152-002 東京都目黒区八雲3-15-17 原産地 ネパール ヒマラヤ山間部 重量 Sサイズ=約56g、Mサイズ=約107g サイズ 外寸(縦) Sサイズ=約345mm、Mサイズ=約330mm 外寸(横) Sサイズ=約530mm、Mサイズ=約1400mm 外寸(高さ) Sサイズ=約2mm、Mサイズ=約2 mm

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project