メインメニュー
トップ

土井善男 緑白釉カップ コップ 湯呑み 玉露 煎茶 ホワイト グリーン

[●]

心地よい集中に誘う。土井さんの「緑白釉カップ」


商品価格:3300円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:お茶パック 透明急須の煎茶堂東京
ジャンルID:301241
<購入ページを表示>

[商品名称]

土井善男 緑白釉カップ コップ 湯呑み 玉露 煎茶 ホワイト グリーン セラミック カトラリー 白 緑 陶器 陶芸家 作家 京都 亀岡 清水なお子 茶道具 お買い物マラソン プレゼント ギフト



[キャッチコピー]
心地よい集中に誘う。土井さんの「緑白釉カップ」

[商品説明]
京都府亀岡市に住まい、器づくりをしている土井善男さんと清水なお子さん。おふたりはご夫婦で陶芸家です。 土井さんが作陶する白磁は無駄のない洗練されたデザインが美しく魅力的です。 このたび、煎茶堂東京ではおふたりの作品の取り扱いが始まります。今回は、土井さんの「緑白釉カップ」ご紹介します。 静けさが漂う、土井さんの「宝瓶」 ほんのり緑がかった白が美しい「緑白釉カップ」。飲み口に向かって広がっているので、お茶の香りがふんわりと漂い、癒されます。 厚めにかけられた釉薬が溜まり、シンプルな中に静かな躍動感が。 さらさらとしたマットな質感で、自分が持ちやすいと思ったところでぴたりと止まる感覚があります。お茶のおいしさや会話に、心地よく集中させてくれるカップです。 作り手のことば 「器は使う人が主役。そのなかで感性を表現する面白さ」陶芸家・土井善男さん 清水なお子さんインタビュー ご夫婦で器づくりをされている、陶芸家の土井善男さんと清水なお子さん。 
シンプルで洗練されたフォルムが美しい土井さんの白磁と、花や動物をモチーフにした絵柄が可愛らしい清水さんの染付は、いつもの食事をあたたかく穏やかなひとときへと昇華してくれます。 今回、煎茶堂東京で土井さんと清水さんの作品をお取り扱いするにあたり、お二人のお人柄、作品や陶芸に対する想いなどを伺いました。 お二人は器づくりにおいて、どの工程が好きですか。理由もあわせて教えてください。まずは、土井さんお願いします。 土井さん 「ろくろを挽くときが面白いです。土の塊を遠心力で成形していくって、一見すると不思議で面白い行為じゃないですか?手を使うから、同じようでいて毎回違うものができるというのも好きなところです」 清水さんは、どの工程が好きですか? 清水さん 「ろくろを挽くのも好きですし、同じ作品を複数作っていくのも嫌いじゃないです。染付を繰り返しやっていくのも好きですね。1個作って終わるのではなく何個か作るというのは、実用品である器ならではのことなので。 最初に制作する器はサンプルを作るのですが、正式に販売を開始すると、だんだん筆が走るようになっていくんです。それを実感できるのが嬉しいし、楽しいんです。 たまに思った通りにならないこともありますが、『これはこれでアリか』と思うようにしていますね。作る時期が変われば自分の好みや感性も変わるし、変化していくのが当然で、それもハンドメイドならではの良さかなと思います」 清水さんは、どの工程が好きですか? 土井さん 

「大事なことはいっぱいあって、一番大事なことは選べないというのが正直なところです。」 「器を使って食事をする人が主役であって、作家はお手伝いくらいの立ち位置と捉えています。器は使いやすいことが前提なので、一定の決まりのようなものはあります。ただ、その隙間を探すという行為が、表現の面白さや深みにつながっているのかもしれません」 清水さん 「やっぱり使っている人がいてこその器なので、使い勝手の良さが一番かなとは思いますけど。あと、陶器以外の素材の器と合わせて使えるよう、食卓に調和するデザインを心がけています」 最後に、作品を手に取ってくださる皆さんへ伝えたいことがあればどうぞ。 土井さん・清水さん 「私たちが作る器は、一つひとつ違います。ちょっとした歪みやひずみ、小さな石や不純物から出る鉄粉の質感など、違いがあるのも魅力だと思っています。既製品のような画一的な美しさとは異なる、手作りならではの味を楽しんでもらえたら嬉しいです」 お買い物前に ・ひとつひとつ、手作業で型から形を起こしています。釉薬の加減や色合い、大きさなど全て同じものではございません。それぞれの表情をお楽しみください。 ・同じものを複数個ご購入いただいた場合でも、サイズや釉薬が完全に揃わないことがございます。特に形は手で作られているものですので、ご了承くださいませ。釉薬に関しては、釉薬は自然物を使用しています。また、窯の中で変化する温度によって、釉薬の色が変化する場合がございます。工業品とは異なる性質のものですので、ご理解の上ご購入いただきますようお願い申し上げます。 ・初めてのご使用の際には、必ず水かぬるま湯で洗ってください。 ・お使いになった後の汚れは早めに落とし、よく乾かしてから保管をしてください。 ・重ねる時は薄紙を一枚間に挟む優しさでキズがつきません。 ・食器洗い機のご使用については、あまりお勧めいたしません。詰め込みすぎは破損の原因となります。ご注意ください。 ・底面処理をしておりますが、もし裏返してざらざらしていたら、目の細かい紙ヤスリで軽くこすりなめらかにしておくのをおすすめいたします。 ・イメージが異なるなどお客様都合での返品は受けつけておりません。 避けてほしいこと ・研磨剤・研磨剤入りの洗剤・クレンザー・金属たわし等のご使用。(強くこすると表面に傷がつくことがありますので、ご使用は避け、柔らかいスポンジで洗ってください。) ・冷蔵庫から取り出した直後の電子レンジのご使用。(ヒビや割れが生じる恐れがありますのでお避けください。) ・ひびや亀裂が入った時のご使用。 ・テーブルがキズつく事がありますので器を引きずらないようにお気をつけください。 ・作品によっては、釉薬の違いで長時間水につけておくと、シミになることがあります。長時間の放置はお控えいただくことをお勧めします。 商品詳細 販売者 株式会社greenbrewing 〒152-002 東京都目黒区八雲3-15-17 原産地 京都府亀岡市 重量 約197g サイズ 容量 約160ml 外寸(縦) 約95mm 外寸(横) 約95mm 外寸(高さ) 約85mm 食洗機使用可否 不可 電子レンジ・オーブン使用可否 電子レンジ不可・オーブン不可

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project