無農薬栽培 佐賀嬉野の和紅茶・緑茶・釜炒り茶 茶農家から直送
[●]
農薬不使用で安心!和紅茶・緑茶・釜炒り茶の詰合せ。嬉野茶農家直送のこだわ

商品価格:918円
レビュー件数:1
レビュー平均:5
店舗名:
産地ダイレクトジャンルID:
100361<
購入ページを表示>
[商品名称]無農薬栽培 佐賀嬉野の和紅茶・緑茶・釜炒り茶 茶農家から直送
[キャッチコピー]農薬不使用で安心!和紅茶・緑茶・釜炒り茶の詰合せ。嬉野茶農家直送のこだわりの味をお届け。
[商品説明]商品のご紹介 無農薬で育てた和紅茶 嬉野茶 この紅茶は昭和53年(1978年)9月より一切の化学合成された農薬を使用せずに、特殊な有機質資材の施用で根の健全な茶樹を作り、必要最低限の有機質肥料のみを施用し栽培した、標高150~500mの自園の茶葉を当工場で独自の技術により、玉緑茶の機械を使って加工しました! 平成元年(1989年)に商品化してから、多くのお客様より「砂糖なしでもおいしい!」との好評をいただいております! 色、味、香りをお楽しみください!! なお、長年農薬を使わずに栽培していますが、法律により「無農薬栽培」の表示ができなくなりました。 【当茶園の最高級品】特選蒸製玉緑茶(1号) 当茶園の最高級商品です。 かぶせ茶4品種(さえみどり、つゆひかり、やぶきた、おくみどり)のブレンドになります。 上品な甘みを引き出すために、60℃位のぬるめのお湯でゆっくりお淹れください。当茶園のお茶は昭和53年(1978年)9月より一切の化学合成された農薬を使用せずに、特殊な有機質資材の施用で根の健全な茶樹を作り、必要最低限の有機質肥料を施用し栽培しています。標高150~500mの自園の茶園約3ha、11品種を栽培。4月下旬から5月中旬にかけ、適期に摘採した茶葉を当工場で独自の技術により、粉の少ない締まった勾玉状の玉緑茶に加工していますので、じっくりと茶葉が開ききるまで何回もお飲みいただけます。 【当茶園の人気ナンバーワン】特選蒸製玉緑茶(4号) 当茶園の一番人気の商品です。 山のヤブキタを中心にブレンドしていて、爽やかな口当たりとしっかりした旨みと香りが人気です! 当茶園のお茶は昭和53年(1978年)9月より一切の化学合成された農薬を使用せずに、特殊な有機質資材の施用で根の健全な茶樹を作り、必要最低限の有機質肥料を施用し栽培しています。標高150~500mの自園の茶園約3ha、11品種を栽培。4月下旬から5月中旬にかけ、適期に摘採した茶葉を当工場で独自の技術により、粉の少ない締まった勾玉状の玉緑茶に加工していますので、じっくりと茶葉が開ききるまで何回もお飲みいただけます。 【限定販売】釜炒り茶「ふじかおり」 2014年の第1回日本茶AWARDにおいて、香りのお茶(釜炒り茶)部門でプラチナ賞をいただきました! このお茶は『ふじかおり』という品種で、独特のジャスミンに似た香りがします。静岡県の藤枝市で生産が多いようですが、九州では2軒のみの生産と聞いています。 5月に摘採した茶葉を一晩置いて萎凋香をつけ、自社工場にて釜炒り茶に加工しました。 釜炒り茶は嬉野のお茶のルーツと言えるお茶ですが、蒸製玉緑茶が普及し現在は嬉野市内でも10数軒の農家がつくるのみで、希少なお茶になっています。 爽やかな香りと深い滋味をじっくりと茶葉が開ききるまで何回もお飲みいただけます。 【嬉野の名物】うれしの釜炒り茶 平成25年から導入した炒り葉機を使って釜炒り茶を製造しています。 嬉野茶は元来、中国大陸から持ち込まれた釜炒り製法が始まりです。 芳ばしい香りと爽やかな喉ごしが懐かしい、昔ながらの嬉野茶です。やぶきたを中心に6品種をブレンドしました。当茶園のお茶は昭和53年(1978年)9月より一切の化学合成された農薬を使用せずに、特殊な有機質資材の施用で根の健全な茶樹を作り、必要最低限の有機質肥料を施用し栽培しています。標高150~500mの自園の茶園約3ha、10品種を栽培。4月下旬から5月中旬にかけ、適期に摘採した茶葉を当工場で釜炒り茶に加工しました。昔ながらの粉の少ない締まった勾玉状の釜炒り茶に加工しています。 【ティーバッグ】水出し釜炒り茶 全国的には貴重で香ばしい釜炒り茶を、水出し用にティーバッグにしました! 水1リットルに1~2パック入れ、約30分で美味しくいただけます! 夏はアイスで、冬はホットで!カンタン手間いらず! 芳ばしさの中にすっきりとした甘みと爽快感が楽しめます。 化学合成された全ての農薬を使わずに栽培しました!! 嬉野伝統の釜炒り茶を水出し用にティーバッグにしました。粉っぽくなく透明感のあるキレイな山吹色になります。 香ばしく爽やかな香りとスッキリとした喉ごしは、暑い夏にピッタリです。 【国産 和紅茶】うれしの紅茶 当サイトで一番の人気商品です! 平成元年より自園の茶葉を紅茶に加工しています。 味、色、香りをお楽しみください。 この紅茶は昭和53年(1978年)9月より一切の化学合成された農薬を使用せずに、特殊な有機質資材の施用で根の健全な茶樹を作り、必要最低限の有機質肥料を施用し栽培した、標高150~500mの自園の茶葉を当工場で独自の技術により、玉緑茶の機械を使って加工しました。 平成元年(1989年)に商品化してから、多くのお客様より「砂糖なしでもおいしい!」との好評をいただいております。 色、味、香りをお楽しみください! 【御贈答用】うれしの茶「三茶物語」 ご贈答用に弊社の3種類のお茶をセットにしました! 「うれしの釜炒り茶」、「高級蒸製玉緑茶(4号)」、「うれしの紅茶」 佐賀県嬉野でつくられる3つのお茶を飲み比べ。御歳暮・御中元用など御贈答用にどうぞ いずれも長年無農薬栽培している茶園の茶葉を丁寧に丁寧に加工していますので安心してお飲みいただけます。 【御贈答用】うれしの紅茶リーフ2缶セット 農薬を使わずに育てるのは、とても手間暇がかかり工夫も必要です。それでも「美味しくても体に悪いと意味がない」と茶農家さんの想いが詰まった紅茶は大切ね人への贈り物として最適です。 商品キーワード キーワード 嬉野茶 紅茶 和紅茶 ティーバッグ リーフ 茶葉 嬉野温泉 西九州新幹線 無農薬栽培 除草剤なし 無添加 国産紅茶 焼酎割り ギフト 引き出物 佐賀県 ティータイム 環境にやさしい エコ eco 商品詳細 名称 嬉野茶 原材料名 茶(佐賀県産) 容量 特選蒸製玉緑茶(1号)【50g】 特選蒸製玉緑茶(1号)【100g】 高級蒸製玉緑茶(4号)【100g】 釜炒り茶「ふじかおり」【40g袋入】 釜炒り茶【80g】 水出し釜炒り茶(ティーバッグ)【8g×15P】 国産 うれしの紅茶(ティーバッグ) 【2g×20P】 国産 うれしの紅茶(リーフタイプ)【80g袋入】 形状 リーフタイプ、ティーバッグ 産地 佐賀県嬉野市 賞味期限 商品枠外下部に記載(袋詰めから1年) 保存方法 高温・多湿を避け移り香にご注意ください。 発送元 太田重喜製茶工場 無農薬栽培の嬉野茶と嬉野和紅茶 緑茶も紅茶も同じ茶の木 緑茶も紅茶も同じ茶の木から摘み取ります。一番茶は緑茶に、そして二番茶、三番茶を紅茶に加工します。 自分の茶畑で茶葉を育て、自分の工場で紅茶に加工しています。 除草剤不使用 除草剤を使用しない茶畑では雑草も元気に育っていて虫や蛙、ヘビもたくさんいる茶畑で、手間がかかるので収穫量は少ないですが環境にも人にも優しい農業を実践しています。 嬉野茶農家 太田裕介 農薬中毒に悩む父を見て、本来は薬として伝わったお茶が健康を害するのはおかしいと、1978年から無農薬栽培に取組み今では約三町歩の全農園で殺虫剤、殺菌剤、除草剤等の農薬を一切使わずに無農薬栽培をしています。佐賀県嬉野市の嬉野茶農家太田裕介さんが育てた無農薬・無添加のお茶を農家さんから直接お届けします。。 商品のご紹介 無農薬で育てた和紅茶 嬉野茶 この紅茶は昭和53年(1978年)9月より一切の化学合成された農薬を使用せずに、特殊な有機質資材の施用で根の健全な茶樹を作り、必要最低限の有機質肥料のみを施用し栽培した、標高150~500mの自園の茶葉を当工場で独自の技術により、玉緑茶の機械を使って加工しました! 平成元年(1989年)に商品化してから、多くのお客様より「砂糖なしでもおいしい!」との好評をいただいております! 色、味、香りをお楽しみください!! なお、長年農薬を使わずに栽培していますが、法律により「無農薬栽培」の表示ができなくなりました。 商品キーワード キーワード 嬉野茶 紅茶 和紅茶 ティーバッグ リーフ 茶葉 嬉野温泉 西九州新幹線 無農薬栽培 除草剤なし 無添加 国産紅茶 焼酎割り ギフト 引き出物 佐賀県 ティータイム 環境にやさしい エコ eco 商品詳細 名称 嬉野茶 原材料名 茶(佐賀県産) 容量 特選蒸製玉緑茶(1号)【50g】 特選蒸製玉緑茶(1号)【100g】 高級蒸製玉緑茶(4号)【100g】 釜炒り茶「ふじかおり」【40g袋入】 釜炒り茶【80g】 水出し釜炒り茶(ティーバッグ)【8g×15P】 国産 うれしの紅茶(ティーバッグ) 【2g×20P】 国産 うれしの紅茶(リーフタイプ)【80g袋入】 形状 リーフタイプ、ティーバッグ 産地 佐賀県嬉野市 賞味期限 商品枠外下部に記載(袋詰めから1年) 保存方法 高温・多湿を避け移り香にご注意ください。 発送元 太田重喜製茶工場 無農薬栽培の嬉野茶と嬉野和紅茶 緑茶も紅茶も同じ茶の木 緑茶も紅茶も同じ茶の木から摘み取ります。一番茶は緑茶に、そして二番茶、三番茶を紅茶に加工します。 自分の茶畑で茶葉を育て、自分の工場で紅茶に加工しています。 除草剤不使用 除草剤を使用しない茶畑では雑草も元気に育っていて虫や蛙、ヘビもたくさんいる茶畑で、手間がかかるので収穫量は少ないですが環境にも人にも優しい農業を実践しています。 嬉野茶農家 太田裕介 農薬中毒に悩む父を見て、本来は薬として伝わったお茶が健康を害するのはおかしいと、1978年から無農薬栽培に取組み今では約三町歩の全農園で殺虫剤、殺菌剤、除草剤等の農薬を一切使わずに無農薬栽培をしています。
<
購入ページを表示>
