メインメニュー
トップ

サカタのタネ 切り花用さなだ芯黒 金せん花 種 花壇 プランター 切花

[●]




商品価格:200円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:ガーデニングと雑貨の菜園ライフ
ジャンルID:304153
<購入ページを表示>

[商品名称]

サカタのタネ 切り花用さなだ芯黒 金せん花 種 花壇 プランター 切花 たね ガーデニング



[商品説明]
 サカタのタネ 切り花用さなだ芯黒 金せん花 種  科名  キク科  花径  約7cm  発芽適温(地温)  20℃前後  発芽までの日数  7〜14日  生育適温  15℃〜25℃  寒冷地  北海道、東北地方、新潟県、富山県、石川県、高冷地  温暖地  関東、中部、近畿、中国、北陸(一部の高冷地を除く)  暖地  四国・九州、沖縄県  ※上記の地域区分はあくまでも目安です。  お住まいの気候条件に合わせてください。  種の内容量:約45粒  切り花向けに改良された品種で花径は約7cm、濃いオレンジ色に花芯が黒橙色です。  株元からよく分枝し次々に開花する花つきよい品種で、茎はかたく、  草丈約50cmほどに伸びます。 早まきなど高温・長日条件下では花弁数が減少したり、  窒素過多やカリウムが不足すると一重になることがあるのでご注意ください。  ・栽培環境  南ヨーロッパ原産の耐寒性1年草です。暖かい地域では簡単な霜よけで  冬越しできますが、寒い地域では春まきにして初夏のころの開花にします。  植えつけ前の小苗の時期はやや乾かしぎみに管理して、徒長しないように注意します。  日当たりと水はけのよい場所を好み丈夫で育てやすい種類ですが、  風とおしが悪いとうどんこ病が出やすいので注意します。  ・タネまき・植つけ  暖かい地域では8月中旬ころにタネまきすると年内から開花しますが、  夏の暑い時期のタネまきなので涼しい環境が必要です。一般に秋風を感じるころ、  寒い地域では桜の便りが聞かれるころにタネまきします。  128穴のセルトレーでは各セルに2粒ずつまき、播種箱では3cm間隔に点まきにして  5mmほどの土をかぶせ、たっぷりと水やりします。発芽まで過湿に注意します。  本葉が2〜3枚になったころ肥沃な土で植え替え、日当たりと  風とおしのよい場所で管理します。植えつけは日当たりと水はけのよい場所に  完熟堆肥約5kg、腐葉土約1/3袋の有機質に加え、  化成肥料約30g(約1握り)をすき込み、株間は約30cmで植えます。  60cmほどのコンテナでは5株、12cm鉢で1株植えが標準です。  秋の植えつけは早めに終わらせ、寒さが厳しくなる前に根を十分張らせます。  ・管理のポイント  残暑の厳しいときのタネまきや育苗は、日当たりと風とおしのよいところで、  乾燥ぎみに管理して健康な苗に育てます。キンセンカの耐寒性は  苗の状態が大きく影響します。8月まきの開花している株では冬越しは難しく、  秋のタネまきが遅れた小苗では冬越しが厳しいので  夜間保温して早春に植えつけます。寒い地域での春のタネまきが遅れると  貧弱な苗で開花するので注意します。草丈は60cmほどに伸びるので  春になったら支柱を立てます。開花後、タネがよくつき、草勢が衰えるので、  開花の終った花がらは小まめに摘みとります。  ・楽しみ方など  明るい黄色やオレンジ色は春の花壇によくあいます。  花壇だけでなくコンテナ植えにも適します。  ■他の金せん花の種はこちら

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project