メインメニュー
トップ

サカタのタネ エンツァイ 種 家庭菜園タネ 野菜 栽培 たね 種子 空芯

[●]

ビタミン、カルシウム、鉄分を豊富に含む健康野菜!


商品価格:250円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:ガーデニングと雑貨の菜園ライフ
ジャンルID:304146
<購入ページを表示>

[商品名称]

サカタのタネ エンツァイ 種 家庭菜園タネ 野菜 栽培 たね 種子 空芯菜 エンサイ ヨウサイ



[キャッチコピー]
ビタミン、カルシウム、鉄分を豊富に含む健康野菜!

[商品説明]
 サカタのタネ エンツァイ  科名  ヒルガオ科  食用部分  茎葉  発芽適温  20〜25℃  生育適温  15〜25℃  発芽までの日数  18〜20日  冷涼地  北海道、東北地方、新潟県、富山県、石川県、高冷地  中間地  関東、中部、近畿、中国、北陸(一部の高冷地を除く)  暖地  四国・九州、沖縄県  ※上記の地域区分はあくまでも目安です。  お住まいの気候条件に合わせて栽培してください。  種の内容量:13ml 約150粒  中国南部、東南アジアで広く栽培されていおり、サツマイモの葉を細長くした形で、    真夏に茎と葉を収穫する健康野菜です。  油いため、おひたし、ゴマあえ、スープ、天ぷら、汁の実などに利用します。  ビタミン、カルシウム、鉄分を豊富に含む健康野菜です。 ・栽培環境・土づくり  連作には強い野菜ですが、地力の低下は病気や障害の発生につながり、  品質低下の原因となります。完熟堆肥などの有機物を積極的に施して、  土づくりを心がけます。1平方m当たり苦土石灰150g、完熟堆肥2kgと  有機配合肥料約60gを目安として施します。プランターでの栽培も手軽にできます。 ・タネまき・植えつけ  タネは皮がかたいので、一晩水に浸して吸水させてからタネまきします。  5〜7月上旬に株間10cm以上になるように1か所に4〜5粒ずつ点まきし、  覆土は1cmにします。または、30cm間隔で3条のスジまきします。  本葉が4〜5枚になったころに1本に仕立てます。  乾燥させないことが大切なので、小まめに水やりします。 ・収穫・保存・利用  草丈が20cmのころ、株元の5〜6節を残してやわらかい部分を収穫します。  摘みとった下からわき芽が出てくるので、また収穫できます。  油いため、おひたし、ゴマあえ、スープ、天ぷら、汁の実などに利用します。  ビタミン、カルシウム、鉄分を豊富に含む健康野菜です。  ■プランターはこちらから  ■タネまき資材・培養土はこちらから  ■肥料はこちらから  ■苦土石灰・土壌改良材はこちらから

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project