メインメニュー
トップ

ギボウシ(ホスタ)‘ブルー マウス イヤー’

[●]




商品価格:880円
レビュー件数:107
レビュー平均:4.54
店舗名:おぎはら植物園
ジャンルID:215220
<購入ページを表示>

[商品名称]

ギボウシ(ホスタ)‘ブルー マウス イヤー’



[商品説明]
記事 ~2025年 7/8~ よく日に当てて丈夫に育てています 現在は真夏の葉色で、緑がかっておりますが、涼しい季節は美しい青みが楽しめます ■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta ‘Blue Mouse Ears' ■ 起 源 : ブルーキャディットの芽変わり     2000年 AHS登録  ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 薄紫色 ■ サイズ : 小型種 ■ 葉 長 : 3~6cm以上(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 20~30cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 10~15cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 : 9cmポット苗 名前の通りのかわいい丸葉が密生しコンパクトにまとまりながら広がる強健種で花壇の縁取りやグランドカバー、鉢植えにおすすめアメリカホスタ協会2008年のホスタ・オブ・ザ・イヤーに認定された人気品種 〜担当スタッフのコメント〜名前の通り、丸い葉は、まさにマウスの耳です。とてもかわいらしく、販売以来、店頭、通販ともに大人気の品種です。特に丈夫な性質のうえ、コンパクトに「きゅっ」と、まとまって育つので場所も選ばない、扱いやすさも人気の要因だと思います。小さい葉に似合わず、花は大きく、茎はしっかりと太めです。アンバランスな感じが何ともかわいらしいです。 ↑花壇の縁取りにもおもしろい ↑群植の様子(撮影地:山梨県 ナチュラルガーデンMOEGI様。銅葉はシミシフーガ) ◆生育の様子と葉色の変化 親の‘ブルー キャディット’の性質を引き継ぎ、よく芽が殖えて、グランドカバー状に育ちます。春など涼しい季節は特にブルーを発色して美しいです。この品種の親である‘ブルー キャディット’は姫トクダマ(トクダマとオトメギボウシの交雑種)から選抜されたものと思います。緑葉のオトメギボウシの血が入っていますので、ハルションの系統に比べると青みが薄く、グリーンに近いブルーなのですが(特に夏~秋は青みが薄く、緑っぽい葉色になります)、殖え方がオトメ同様に芽がどんどん増えて、とても丈夫、というメリットがあります。(ハルション系は青みが美しいのですが、ここまで旺盛に殖えません)どこでも育つほど丈夫なので、グランドカバーやガーデンの手前などに使うと良い雰囲気です。 また、オトメギボウシの影響で花つきがよいです。 ↑春の可愛らしい芽吹き ↑初夏頃 ↑夏頃 開花中 半日陰で適度な湿度があると暑い季節でもブルーの発色が保ちやすいです ※日当たりが良い、乾いた環境では夏にはグリーンに変化します 〜ブルー系のギボウシ〜 日射はあまり強くない方がブルーの色が良く出るので、半日陰か午前中に日が当たる程度の場所が良いです 乾燥、暑さによっても緑がかりますので、適湿で涼しい場所の方が長期間美しい葉色を保ちます ブルー系は葉の表面の白い粉により青っぽく見えますので雨に当たると粉が洗い流されて青味が薄くなる事もあります 基本的な管理 日  照寒冷地日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖  地明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける)土 壌肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌耐乾性普 通ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません耐湿性やや強い少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪  定花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに)肥  料春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ)増  殖株分け消  毒ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です)通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。春〜夏春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています秋〜冬秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します冬〜春落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきましてギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑苗の様子 春頃 ↑苗の様子 初夏頃 花つき良い品種で一面に開花します (開花の頃にはグリーンに近い葉色になります) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project