メインメニュー
トップ

【三味線】長唄(細棹)教育用三味線 合成樹脂

[●]

糸巻が調整しやすい!学校教育などにおすすめです


商品価格:83225円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:三島屋楽器
ジャンルID:400358
<購入ページを表示>

[商品名称]

【三味線】長唄(細棹)教育用三味線 合成樹脂



[キャッチコピー]
糸巻が調整しやすい!学校教育などにおすすめです

[商品説明]
商品情報素材棹:合成樹脂胴:合成樹脂皮:合成皮革付属品胴掛・糸・プラ駒(ケース付き)・糸巻用六角レンチ※バチはついておりません。※プラ駒ケースは写真とは異なる色、仕様のものに変更する場合もございます。【三味線】長唄(細棹)教育用三味線 合成樹脂 糸巻が調整しやすい!学校教育などにおすすめです 学校教育用に開発された三味線です。棹と胴は合成樹脂で作られており、皮は合成皮革を使用しています。通常、三味線は木材や動物の皮など天然の素材を使うため、材料が高価で、かつ加工にも大変な手間がかかります。しかし教育現場では比較的安価で品質が均一、かつ保管やメンテナンスが容易に可能な製品を求められるため、このような三味線を開発しました。この三味線の大きな特徴は以下の3点です。1.合成皮革の改良により音質が向上しました。また、天然皮は湿度や温度の変化ですぐに破れてしまうため常に保管状態を良くしておかなければなりませんが、合成皮革はその心配がありません。2.糸巻きは"巻きやすく戻らない"形になっています。(実用新案登録済)通常は巻く時の摩擦により使っていくうちに糸巻きが減るため糸が緩んできます。これは、同様の仕組みとなっているバイオリンと一緒です。しかし、この糸巻きはねじ式となっているため糸巻きが戻りません。調整は糸巻きについている蓋をはずし、六角レンチで中のねじを回して行います。3.三味線独特の音を出すための"さわり"がついています。【糸巻きの調整】1.糸巻きのくぼみにドライバーなどを入れ、糸巻きのフタをはずします。2.糸巻きを押さえ、六角レンチを穴へ差し込んで調整します。≪ゆるく糸巻きが戻る場合≫ 六角レンチを1の方向へ回す≪硬く巻き上げにくい場合≫ 六角レンチを2の方向へ回す 2

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project