メインメニュー
トップ

はと麦 (500g) 島根県産 【メール便対応/1kgまで】

[●]

【メール便対応/1kgまで】ハトムギ おやつ おつまみ タンパク質 ビタ


商品価格:1650円
レビュー件数:1
レビュー平均:5
店舗名:松葉屋
ジャンルID:201021
<購入ページを表示>

[商品名称]

はと麦 (500g) 島根県産 【メール便対応/1kgまで】



[キャッチコピー]
【メール便対応/1kgまで】ハトムギ おやつ おつまみ タンパク質 ビタミンB1 ビタミンB2 鉄 マグネシウム ミネラル アミノ酸 不飽和脂肪酸 食物繊維 500グラム

[商品説明]
■名 称:はと麦 ■賞味期限:360日 ■保存方法:高温多湿、直射日光を避けて保管して下さい。 ■内容量:500g ■原産地:島根県 ■製造者:有限会社松葉屋 東京都台東区上野6-10-1豆・乾物の専門店 松葉屋の「はと麦」 「食べる」ことは「体のもとになる材料を取り入れる」ということ。美肌づくりはもちろん、体全体をいい状態に保つことは「何をどう食べるか」にかかっています。今回は、抜群の美容効果を持つ「はと麦」の食べ方をご紹介します。 「はと麦」は、食べる美容液 漢方の生薬として使われるほどの、効能を持つ「はと麦」。デトックスパワーが大きく、優れた利尿作用により体の余分な水分を排泄して、むくみを解消してくれます。昔からイボ取りに効くとされ、吹き出物などの肌荒れやニキビにも効果を発揮。新陳代謝をスムーズにして、シミやソバカスを改善したり、肌の保湿力を高めるなど、肌そのものをきれいにしてくれる、まさに「食べる美容液」なのです。 そうと知ったら、毎日でも食べたいところ。ただ、はと麦は粒が堅く、特有のくせがあるため、調理にはちょっとしたコツがあるんです。といっても、難しいことはありませんのでご安心を。まとめて茹でて、冷凍保存しておく方法をご紹介します。 【1】よく洗う はと麦100gをボールにいれ、米をとぐときのように、にごりがなくなるまで水を3回程度替えながら洗う。 【2】ひと晩水につける 洗ったはと麦をたっぷりの水につけて、ひと晩(3時間以上)おいておく。夏場はいたみを避けるため、ボールごと冷蔵庫に入れるのがおすすめ。 【3】たっぷりの水でゆでる 浸水させたはと麦をざるに上げて水けをきり、3カップの水とともに鍋に入れて、中火で20分程度ゆでる。途中、沸騰したら火を弱めて。 【4】洗ってざるに上げる はと麦が柔らかくなったら、ざるに上げる。一度ざっと洗って、水けをきる。 【5】小分けにして冷凍する。 粗熱が取れたら5等分し、それぞれをラップに包んだのち、冷凍用保存袋に入れて冷凍する。使用する場合は、前日から冷蔵庫に移すか、ざるに入れて熱湯をかけて解凍して。 このようにある程度の分量をまとめて茹で、小分けにして冷凍しておけば、いつでも手軽に使えて便利です。この茹ではと麦はサラダや煮もの、スープに加えたりと、さまざまな使い方ができます。ぜひお試しください。 ※はと麦には「排出する」作用があり、体の熱を取って冷やす方向にも働くので、妊娠中は控えるのが無難です。 はと麦粥 レシピ <材料(1人前)> ・はと麦10g ・米100g ・水500ccぐらい 米とはと麦を土鍋に入れて、焦げない程度に軽く混ぜながら炊くだけです。とろ火にして吹きこぼれないように、蓋を細く開けておきましょう。40〜50分で出来上がりです。  

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project