【ピアノ適正練習用 合計6点セット】YAMAHA NO.5(PI5) 高
[●]
ピアノ練習に必要なアクセサリーと薄さ3cmのTCHパネルが音の響きを快適

商品価格:129000円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:
京都 JEUGIA(ジュージヤ 楽器)ジャンルID:
200437<
購入ページを表示>
[商品名称]【ピアノ適正練習用 合計6点セット】YAMAHA NO.5(PI5) 高低自在ピアノ椅子 + TCH 調音パネル + 補助ペダル・足台・キャリングバッグ・巾着 セット【Stage-Rakuten】音の乱反射防止など音響障害を改善!音響特性を最適化してスッキリ聞き取りやすい空間作りに!
[キャッチコピー]ピアノ練習に必要なアクセサリーと薄さ3cmのTCHパネルが音の響きを快適に快い響きの音場空間をも実現するピアノ本格練習用セットです。
[商品説明]♪京都の老舗楽器ショップ「十字屋三条本店ステージ」がピアノ部屋の音質向上&快適練習のための選りすぐりアクセサリーをセレクトしました♪ ピアノ適正練習用 合計6点セット 【セット内容】 ■ヤマハ 高低自在ピアノ専用椅子 NO.5(PI5) ■ヤマハ TCH 調音パネル ■アシストペダル(補助ペダル) 23-ASP ■アシストスツール(足台) 23-ASS BK ■アシストキャリングバッグ (補助ペダル・足台一式集のが可能な2WAYバッグ) AS-CB ■アシストペダル用オリジナルお手入れ巾着袋 YAMAHA NO.5 (PI5) ヤマハブランドの背もたれ付き高低自在ピアノ専用椅子です。 日本製ならではの非常に美しい艶出塗装の仕上げです。 レッスンや発表会の場など、様々なシーンで活躍しているスタンダードなモデルで、お子さまの練習環境にも安心してご使用していただけます。 ♪どなたでも簡単に高さ調整が可能です♪ ※写真は別商品での見本(えんじ座面のNO.5Aタイプ)です NO.5 (PI5) 仕様 ・仕上げ:艶出塗装 ・サイズ:幅40cm×高さ88.3cm×奥行き45.7cm、座面の高さ43.2~54.8cm ・質量:8.6kg ・座面:塩ビレザー張り 黒 ・本体:木製 ・脚:キャップなし、フェルトなし NEWアシストセット 2023年モデルYOSHIZAWA 23-ASP + 23-ASS BK + AS-CB+オリジナル巾着袋付き 4点セット 幼児から補助ペダル卒業まで、これ1台で補助ペダルとスツールが必要な期間ずっと使えて対応できる! グランドピアノ・アップライトピアノ・デジタルピアノ(※)とお好きなピアノで、ペダル操作が楽になる。子どもの成長に合わせてずっと使えます。 ※一部機種除きます 従来製品の良いところはそのまま受け継ぎつつ「23MODELアシストセット」として進化しました。 ★長く使える 幼児から補助ペダル卒業まで、ずっと対応できる様に進化した「23MODEL」補助ペダル・補助台。 ・アシストペダルは、高さを7段階に調整できます。(別売のコマMを購入いただくと9段階) ・また、別売りのアシストスツールも、8段階に調整できます。(別売のコマMを購入いただくと25cmまで10段階) ★ジョイント部分(コマ)の改良 従来のアシスト製品は、高さを上げていくと安定性に欠ける難点があり、ペダルは13.5cm、スツールは12.5cmまでしか高くすることができませんでした。 23MODELアシストセットは、ジョイント部分を改良・強化することにより安定性が増し、ピアノの習い始めからずっと使用できる高さまで調節することが可能になりました。 ★専用工具不要 専用工具不要でワンタッチで調節できるようになりました。お子さまの成長に合わせて簡単に調節できます。 ★お子様に安心なデザイン スプリングを内蔵する等、すっきりしたデザインで安全性にも考慮しています。 ★細やかな調節機能付き ペダルの踏み加減を使用者によって細やかな微調整ができます。 プラス穴ボルトの高さ調整でペダルの前後の動きを制限する仕組みです。 ※詳細は取り扱い説明書に記載 【アシストペダル仕様】 ・サイズ:約13cm×5.3cm×4.5~19cm ・重量:約280g ・7段階調整:約2.5cm・約5cm・約7.5cm・約10cm・約12.5cm・約15cm・約17.5cm (別売のコマMを購入で20cm・22.5cmまで9段階まで調整可能) ・材質:本体/鉄・プラスチック ペダル色/ゴールド 【アシストスツール仕様】 ・サイズ:約44.5cm×22cm×5cm(収納時) ・重量:約2.5kg ・8段階調整:約2.5cm・約5cm・約7.5cm・約10cm・約12.5cm・約15cm・約17.5cm・約20cm (別売のコマMを購入で22.5cm・25cmまで10段階まで調整可能) ・材質:本体/木製 ・色:ブラック(BK) YAMAHA TCH 調音パネル 薄さ3cmのパネルが、小空間の音の響きを快適にコントロール 現代建築による音楽練習室、会議室、オーディオルームなどの小空間は、壁や床、天井の硬い材質や、気密性の高さが原因となり、音の響きすぎ、フラッターエコー、ブーミングといった音響障害を抱えるケースが増加しています。 「ヤマハ調音パネル」は、壁面に設置するだけで、このような音響障害を改善します。一台で吸音効果と拡散効果を兼ね備え、しかもパネルの厚みはわずか3cm。空間の音響特性を最適化し、良質で快い響きを実現します。 多くの室内では、さまざまな音響障害が発生しています 調音パネルの特長 01)「吸音」と「散乱」を最適なバランスにコントロール。明瞭で快適な音の響きを実現します。 ヤマハ独自のパネル構造により、125~4000Hzの広い帯域でほぼ平坦な吸音特性を発揮。散乱性能も併せ持っているため、一般的な吸音材では得ることができない、音響障害のないクリアで心地よい音響空間をつくります。 02)わずか3cmの薄さで、省スペースに設置可能。 これまで、およそ70cmの厚さを必要としていた低音域※の響きの制御が、わずか3cmで可能となるため、部屋の広さを有効に使えます。 ※125Hzまで 03)金具で取り付けるだけの簡単パネル。 適切な音場空間づくりに必要だった大がかりな工事が不要。金具だけで取付可能な音響部材です。 ※取付金具付属。 ※お取り付け依頼の場合は別途取付費用が必要となります。その際は取扱いが可能な販売店へご相談下さい。 調音パネルの構造 調音パネルの基本要素は、「音響共鳴管」と「硬い反射面」です。1本の管の片面の一部に開口部を設けて上下に長短2本の共鳴管を作り出すと、2つの周波数で共鳴する音響共鳴管ができます。これをパネル状に連結すると、開口部まわりに硬い反射面が構成されます。 この独自の構造により、反射する音に対して、「開口部」から放射される音と「硬いパネル面」から反射される音が相まって、ほど良い散乱効果を生むと考えられます。また同時に、「開口部」での音のエネルギー消費による遮音効果も得られます。 ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了・メーカー価格改定などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
<
購入ページを表示>
