
商品価格:1650円
レビュー件数:7
レビュー平均:5
店舗名:
HIRYUジャンルID:
401619<
購入ページを表示>
[商品名称]【ポイント10倍+豪華特典付】EM Bio.Romaビオロマ 500ml(旧:EMWストレートタイプ※EMWを使いやすく希釈したスプレー) 【天然素材100%のEM菌自然派消臭剤】ミント/ラベンダー
[商品説明]※本商品の収益の一部は、HIRYUが賛同する地球環境問題に取り組む団体への活動支援に充てさせて戴いております。 ナチュラルな掃除用品、無添加商品をお探しの方にオススメ。自然派素材の消臭剤EMW(イーエムダブリュ)を希釈したEM BioRomaは、化学物質を一切使用していない、天然素材100%のハウスケア発酵液です。 EM菌(乳酸菌、酵母菌、光合成細菌などの有用微生物群)の力で、腐敗菌を発酵菌に変化させます。 化学物質不使用のナチュラルな消臭剤。悪玉菌の繁殖を抑え、有益な善玉菌を増やし、臭いと汚れを元から解決します。 暮らしの消臭、住まいや衣類の汚れに。 ビオロマは希釈してあるのでそのまますぐに使えます。 お家の中の発酵菌と共生したEM生活を始めませんか? 合成香料不使用・合成界面活性剤不使用。 化学合成物質を使用していないので、地球にもやさしくお掃除出来ます。 EMWの酸っぱいニオイが気になる方にもおすすめ! そのまま使える便利なスプレータイプの消臭剤です。 ※検索キーワード 20251029臭いの元を除菌・殺菌するのではなく、善い菌と共生させて環境を良くする新しい方法 臭いときに、除菌・殺菌する方が多いです。 しかし、除菌や殺菌をするということは、良い菌も除菌・殺菌してしまい、健康にも影響します。 そこで、除菌・殺菌するのではなく、環境に発酵菌を取り入れて、増やすことで、臭いの元となる腐敗菌をなくし、健康的な環境にする方法を推奨します。 コンセプトは「生活空間の発酵」 美味しいお酒・味噌・醤油・味醂・酢をつくる蔵では、蔵の中に棲みついた酵母が主役となり、乳酸菌などの善玉菌と協力しながら、豊かな発酵を生み出しています。 このような蔵では、腐敗菌よりも発酵菌が優勢となることで、物質は「腐る」のではなく「発酵」していくのです。 私たちの生活空間も同様に、除菌・殺菌を中心とした従来の消臭方法から一歩進み、乳酸菌や酵母などの善玉菌が活躍できる「発酵環境」を整えることで、悪臭が発生しにくく、汚れが落ちやすく、そこで暮らす人々が健康で快適に過ごせる空間へと変えていくことができます。 生活空間を発酵させるのが「EMW」と「EM Bio.Roma」です ■EMWは原液なので、水で50倍程度に希釈してから、スプレー散布して下さい。 スウィングスプレー500㎖に希釈する場合は、大さじ1杯程度が目安です。 ※希釈率はあくまでも目安なので、必要に応じて希釈率を変えて下さい。 ■EM Bio.Romaは、既にスプレイヤーに希釈されているため即使えるうえ、詰め替え用もあるので非常に便利です。 汚れやニオイの気になる所に直接スプレーしてサッとひと拭きしてください。 EMWとEM Bio.Romaの特徴 ・乳酸菌・酵母などの善玉菌が悪玉菌の繁殖を抑制 ・酵素や有機酸(乳酸・酢酸など)が汚れや臭いの原因物質を分解 ・キッチン、リビング、トイレ、浴室、エアコン、布団、畳など家中に使える ・植物やペットも活き活き -家庭菜園や農業向けの商品も多数ありCLICK- ・100%天然成分なので万が一口に入っても安全 ・化学物質過敏症やお肌の弱い方、アトピーのお子様、赤ちゃんやペットにも安心 ・衣類や布製品にも色移りの心配がなく使用可能 ・使用後に柑橘系の爽やかな香りがほのかに残り、空間の快適性も向上 ・生ゴミに混ぜると腐敗防止になり、悪臭の発生を抑制できる ・残った希釈液は排水口に流すことで、水質浄化に役立ちます。 ・発酵菌の活用は、単なる殺菌・除菌だけでは補えない効果的な環境改善策です EMWとEM Bio.Romaの違い EM Bio.Romaの主成分は水とEMWとエタノール。 合成香料や合成界面活性剤不使用の消臭剤です。 EMWも水で薄めて消臭剤として使用できますが、「薄めるのが面倒」「酸っぱいニオイが苦手」というお客様のお声から、消臭に特化して生まれたのがEM Bio.Romaです。 また、EMWは薄めると日持ちしませんが、EM Bio.Romaは3ヶ月間使用できます。 小さなお子さまがいるご家庭でも安心してお使いください。 EMWとEM Bio.Romaの使い方メモ 静電気を対策 ホコリは布団やカーテン、絨毯などの繊維だけでなく、ペットの毛、食べカス、花粉、タバコの煙、目に見えない微粒子など様々な物質を含み、空気中に漂うことでアレルギーの原因になります。 EMWやEM Bio.Romaをスプレーすることで、静電気の発生を抑える環境づくりに役立ち、ホコリが付着しにくくなり、更に酵素の働きが臭いや汚れの元を分解することで、臭いを軽減し、汚れを落ちやすくします。 臭いが気になる布製品に ペットのいる家庭では、ぬいぐるみ・クッション・布団の臭いが強くてお困りの方が多くいます。 よくホコリを叩いてからEMWやEM Bio.Romaをたっぷりスプレーして、天日干しして、十分に乾燥させることで、ふっくらとした仕上がりが期待できます。 天日干しが出来ない場合は布団乾燥機をご利用下さい。 ※EMWの場合は濃い希釈液を使用すると、乳酸や酢酸などの有機酸の酸っぱい香りが強く感じられることがあります。 衣類や家具についたタバコのニオイに タバコの臭いは、衣類やカーテン、ソファ、壁などの布製品に染み込みやすく、時間が経つほど落としにくくなります。 そんな頑固な臭いの元となる悪臭物質や雑菌に、乳酸菌や酵母などの発酵菌が働きかけ、空間の菌バランスを整えることで、快適な環境づくりをサポートします。 また、カーテンや壁の黄ばみの原因となる汚れにもアプローチできるため、清潔感のある空間維持にも役立ちます。 観葉植物にも 化学的な除菌・殺菌剤ではなく、乳酸菌や酵母などの発酵菌を主成分とした自然派消臭スプレーなので、植物に負担をかけず、微生物の力で空気中の臭いや雑菌のバランスを整え、植物がより活き活きと育つ空間づくりをサポート。 自然のリズムに寄り添うケア習慣として、植物と人が心地よく共生できる暮らしをお届けします。 また、家庭菜園や農業向けの商品はこちらをCLICK トイレの悪臭がとれなくなる前に 掃除で見逃しやすい貯水槽・便器の淵はカビが発生しやすく、壁はアンモニアが染みつきやすい場所です。 時間が経過するほどに悪臭がとれなくなります。 お掃除の最初にスプレーをすることで臭いや汚れを落としやすくして、お掃除後も使ったブラシなど清掃用具も含めスプレーすることで、衛生的な状態を保ちやすくなります。 また、トイレの使用前後もスプレーする習慣をおすすめします。 キッチンの頑固な汚れ(レンジ・換気扇・排水口・生ゴミ臭)掃除が楽になる シンクや排水口はヌメリやカビが発生しやすく、ガスレンジは焦げがつきやすく、換気扇まわりは油汚れが蓄積しやすい場所です。 お掃除前にスプレーすることで、臭いや汚れが落ちやすくなり、お掃除後にスプレーすることで、臭いや汚れが付きにくくなり、頑固な汚れにならずにすみます。 また、調理の度に生ゴミにスプレーすることで、腐敗菌より発酵菌が優勢になり、腐敗防止・悪臭の発生を抑制できます。 お風呂(浴槽・壁・鏡・排水溝)の水垢やカビを対策 お風呂あがりの掃除後に水垢・ヌメリ・カビが発生しやすい場所にスプレーをして、よく換気して対策して下さい。 冬の乾燥・結露・カビ対策に 冬の朝の窓ガラスは結露しがちでカビが発生しやすくなります。 乾燥する冬の生活時間中に、加湿も兼ねて部屋全体やカーテンなどにスプレーをして、サッシや加湿器のカビを対策し、結露する朝は、窓を乾拭き雑巾でよく拭き取ります。 洗浄後の雑巾やサッシブラシ、加湿器のフィルターにもスプレーしておくことでより効果的です。 靴の臭いに 足の臭いは、汗・皮脂・角質などを皮膚の常在菌が分解することで発生する「イソ吉草酸」などの臭気成分が主因です。 スプレーすることで、乳酸菌や酵母などの有用微生物が悪臭の原因となる雑菌の繁殖を抑え、善玉菌のバランスを整えます。更に天日干しや靴乾燥機で乾燥すると、より衛生的になります。 毎日の床拭き掃除 足裏の皮脂や汗、菌が床に残ると、雑菌が繁殖しやすくなります。 また、フローリングは静電気でホコリが吸着しやすく、放置すると黒ずみやベタつきの原因になります。 足元の床は常に悪玉菌やゴミが溜まりやすい環境なので、赤ちゃんのいる家庭では、毎日の床拭きはかかせません。 雑巾やフローリングワイパーに使用するウェットシートやドライシートにスプレーして、衛生的な環境にしましょう。 衛生的な洗濯 二層式よりもドラム式、更に乾燥機付きの洗濯機は、構造上湿気や汚れが残りやすく、日々の掃除習慣が求められます。 洗濯機を掃除した後に、スプレーすることで、洗濯槽やパッキンなどに蓄積しやすい臭いの発生源にアプローチしやすくなります。 また、衣類を天日干しする際にスプレーすることで、汗や生活臭を抑え、衛生的な仕上がりをサポートします。
<
購入ページを表示>
