メインメニュー
|
トップ
天然豚腸(30-32)(2本で約6m)(2〜2.4kgのお肉が詰められま
[●]
手作りソーセージ用ケーシング
 商品価格:1260円 レビュー件数:13 レビュー平均:4.62 店舗名: グルメソムリエ楽天市場店ジャンルID: 200961< 購入ページを表示> [商品名称]天然豚腸(30-32)(2本で約6m)(2〜2.4kgのお肉が詰められます)手作り フランクフルト ソーセージ用 塩漬け 天然豚腸 ケーシング【冷蔵】[キャッチコピー]手作りソーセージ用ケーシング [商品説明]パリッとジューシーなソーセージは、天然豚腸ならではです。週末のお料理の仕込みに、手作りソーセージ作ってみませんか? スパイスの加減でお好みの味に仕上げれば、ビールもすすみます。整形済みですので、塩出し後すぐ使えるのも魅力。通常のソーセージより少し太めのフランクフルトサイズです。イベリコ豚ベジョータのバラ肉を細かく叩いて組み合わせることで美味しいソーセージができあがります。この豚腸は輸入後、日本国内の衛生的な工場で再検品後の商品で、弊社のソーセージにも使用しているケーシングです。 商品情報 直径 30~32mm 長さ (2本入って)約6m 原材料 豚腸(小腸)・塩 原産地 アメリカ 賞味期限 製造より冷蔵6ヶ月 1パックで詰められる肉の量 2.0~2.4kg(長さ1mあたり、350~400gのお肉が詰められます) ※この値は目安です。詰める際の密度や肉の種類、腸の収縮性などによって多少変わってきます。 おすすめのノズル口径 15mm 【メモ】 ★弊社の羊腸・豚腸は、品質第一のため冷蔵便で発送しております。 ★一度に使用しない場合は、多めの塩で塩漬け後に密封し冷蔵保存してください。 【同梱について】 他ご注文商品と同梱包で発送させていただきます。温度帯の違いにより、同梱包できない商品につきましては、2梱包めの送料が発送いたします。ご了承ください。 詳しくは「送料について」をご覧ください>>豚腸羊腸のご使用方法 ★カットタイプ&ジャバラタイプの塩抜き方法 お使いになる分だけ塩抜きできます。 水を入れたボールの中で塩を落とし、水を変えながら2時間ほど塩抜きをしてください。塩が付いたまま無理に引っ張ると破れる原因になりますので、水(またはぬるま湯)の中で優しくほぐしてください。 ★ハンク(束)のほぐし方と塩抜き方法 一束全量を水(またはぬるま湯)のなかに入れてほぐします。 塩漬けのまま無理にほぐすと腸を傷つけてしまいますので、ボールに水(またはぬるま湯)を入れて塩を落としながら優しくほぐしていきます。塩を落としたら、途中で水を変えながら12時間ほど水につけて塩抜きします。数本だけご使用になる際は上記の方法で塩抜きしてください。お使いにならない分は下記の方法で塩漬けして保存ください。 ★水でほぐした腸の保存方法 ・1本ずつ絡まないようにザルにあげて水を切ります。 ・水分が切れたら塩をまぶしてザルのまま冷蔵庫で一日置きます。水分を含んだ塩を取り除いたら新しい塩をしっかりまぶします。 ・使う分ずつジップロックに入れ、空気が入らないように閉じて冷蔵庫で保存してください。 ※ソーセージ作りで豚腸羊腸が残った際にも、同様に塩漬けして保存頂ければ、再度塩抜きしてお使いいただけます。 ソーセージを上手に作るコツ 1.ソーセージミートの空気を抜く スタッファーにソーセージミートを詰める前に空気を良く抜いてください。空気が入ったままケーシングに詰めると、空気の入ったソーセージになってしまいます。ソーセージミートを丸めてボールの底に叩きつけ、空気を十分に抜いてからスタッファーに詰めてください。 2.あまりソーセージミートを詰め込みすぎない ケーシングに詰める際にはあまり詰めすぎないのがコツです。ひねった時にパンパンになってボイル時に破裂しやすくなってしまいます。 3.器具は良く冷やしておく 粘り気のあるソーセージミートを作るためには容器や器具類は冷却しておきましょう。加水する際は氷を使用し、混ぜ合わせる際は最初は手を使わ宇にへらを使って温度を上げずに粘り気を出すのがコツです。ソーセージミートは冷蔵庫に入れて置き、一度分ずつ小出しにして10℃以下に保ちましょう。 4.ボイルする際は沸騰しない温度で ボイルをする際沸騰させるとソーセージが破裂しやすくなります。80~85℃のお湯でボイルしてください。時間は太さによって変わりますが、10~15分が目安です。 ※1リットルの沸騰した熱湯に1カップ半の水(20℃)を加えるとだいたい80~85℃のお湯を作れます。 グルメソムリエの豚腸羊腸のこだわり 1.クール便で真空の豚腸羊腸をお届けしております・ 豚腸羊腸は塩漬けですが、常温発送ですと異臭や酸化が進場合があるためクール便で発送をしています。 ・販売している豚腸羊腸は、弊社でソーセージ製造に使用しているものです。 2.柔らかい腸を使っています ・現地の生産者に技術指導をして現地での検品・検査が合格したものを販売しております。 ・放牧の羊は使用せず、囲い込みの飼育の1年未満の柔らかい若齢の羊腸を使用しています。 3.トレーサビリティーで高品質を維持しています ・海外工場に足を運び品質の最終チェックで合格した製品を販売しています。 ・ハンクの長はリングのナンバーで輸入先の現地往生から追跡調査ができます。 4.衛生的な国内加工と検品環境で安全安心 ・国内の工場では、電解水で殺菌後に洗浄したものを製品化しています。 ・全品グルメソムリエの工場で再度塩を追加し、検品し真空パックをしたものを販売しています。 ・最終的な検品を目視と臭気等から行い酸化防止と抗菌性の遠近から豚腸羊腸を守ります。 羊腸・豚腸 Q&A Q 御社で販売している全ての豚腸羊腸などのケーシングは、製造プロセスで添加物や薬剤などを使用してるのでしょうか? A 豚腸羊腸のケーシングの全ての商品に添加物や薬品、そして化学物質などのものは使用しておりません。加工現地の水道水と塩だけを使用しております。また国内の工場では、電解水で殺菌後に洗浄したものを製品化しています。 Q 羊腸を購入しようと思っているのですが、太さのイメージが今ひとつつかめません。御社のウィンナーで使用している羊腸の直径を教えていただけますか。生ソーセージの方が太いようですが、生ソーセージの直径も教えて下さい。 A スモークウインナーソーセージは《18-20》、スモークビーフソーセージは《26-28》になります。生ソーセージのブラーとヴルスト等太めのものは《26-28》、少し細めのチーズソーセージ《22-24》を使用しております。 Q ケージング用羊腸を購入したいのですが、ハンクという単位で買う方が断然お買い得のようですが、賞味期間はどのくらいですか?また塩抜きの方法は変わりますか? A 賞味期限は冷蔵で製造から約6か月になります。 1)ハンクの束タイプは無理にほぐすと腸を傷つけてしまいますので、ボールに水を入れて塩を落としながら優しくほぐしていきます。途中で水を変えながら12時間ほど水につけて塩抜きします。一度に大量にお使いになる方に向いています。残った腸は水気を切って、1本ずつたっぷりの塩で塩漬けにし、ジップロック等に入れて冷蔵保存ください。 2)ハンクのジャバラタイプは1本ずつ塩抜きできますので、少しずつお使いになる際にはおすすめです。 Q 羊腸のサイズと、スタッファーのノズルサイズは同じでいいですか? A 同じサイズですと、羊腸にノズルは入りません。ノズルは羊腸寄り口径が小さなものを選んでください。下記の表にまとめてありますのでご参考ください。 ★羊腸のサイズとスタッファーのノズルサイズ・詰められる肉の量の目安 羊腸のサイズ スタッファーノズル直径 羊腸1mに詰められる肉の量 カットタイプ(1パック:約6~8m) ハンクタイプ(1パック:約80~91m) 1パックの本数 1パックの羊腸に詰められる肉の量 1パックの本数 1ハンクの羊腸に詰められる肉の量 18-20 10~12mm 150~180g 2本 約1.0~1.4kg 8~12本 約14~16kg 20-22 12mm 180~200g 2本 約1.4~1.5kg 8~13本 約16~18kg 22-24 12mm 200~240g 2本 約1.5~1.8kg 8~14本 約18~22kg 24-26 15mm 240~280g 2本 約1.4~1.7kg 9~13本 約22~25kg 26-28 15mm 280~320g 2本 約1.6~1.9kg 10~15本 約23~29kg ★豚腸のサイズとスタッファーのノズルサイズ・詰められる肉の量の目安 豚腸のサイズ スタッファーノズル直径 豚腸1mに詰められる肉の量 カットタイプ(1パック:約6m) ハンクタイプ(1パック:約91.5m) 1パックの本数 1パックの羊腸に詰められる肉の量 1パックの本数 1ハンクの羊腸に詰められる肉の量 30-32 15mm 350~400g 2本 約2.0~2.4kg 9~14本 約30~35kg 34-36 15mm 400~450g 2本 約2.4~2.7kg 9~15本 約35~40kg ※上記肉の量はあくまでも目安となります。例えば豚腸「34-36」の場合34に近いもの、36に近いものでは詰められる肉の量に差が出ます。 < 購入ページを表示> 
|
|
1;明細 表示中
|