メインメニュー
|
トップ
【京菓子】道明寺粉を使った関西風笹もち
 商品価格:450円 レビュー件数:0 レビュー平均:0 店舗名: 京のおばんざい 祇園藤村屋ジャンルID: 207835< 購入ページを表示> [商品名称]祇園饅頭 笹餅(2個入)[キャッチコピー]【京菓子】道明寺粉を使った関西風笹もち [商品説明]■商品について日本の風情を感じる、懐かしくも上品な味わいの「笹餅」。もち米を粗く砕いた道明寺粉を使用することで、他にはないもっちりとした粒感と優しい口どけを実現しました。その中に包み込むのは、丁寧に炊き上げた自家製のなめらかな餡。笹の葉で一つひとつ丁寧に手包みすることで、清々しい香りが餅に移り、一口食べるごとに爽やかな風味が広がります。見た目も大変美しいのでお茶会などにご利用頂いてもよろしいかと思います。伝統的な製法で菓子職人が心を込めてお作りした、素朴でありながら奥深い味わいをお楽しみください。■商品詳細[賞味期限] 約3日[原材料] グラニュー糖、道明寺粉、小豆(北海道産)、笹の葉/トレハロース[内容量] 2個[加工地] 京都府産[製造元] 祇園饅頭[お買上の目安] 1-2人前[ギフト対応] 対応不可[発送方法] [特記事項]※この商品は冷蔵品とも同梱できますが、冷やすと食感が変化しますので、できるだけ常温便商品とご一緒に購入される事をお勧めします※賞味期限が3日と短い商品ですのでほとんどの地域でお届け日の翌日までが賞味期限となります。北海道、沖縄、北東北、離島など2日かかる地域はお届け日が賞味期限となりますのでご注意下さい[原材料と栄養成分の表記について]できる限り正確に表示するように努めておりますが、JAS法改正や製造元の原料変更により現行商品と表示が異なる場合があります 正確な内容をお知りになりたい方は、ご購入前にお問い合わせ下さい祇園饅頭さんについて ウィンドウの中には美味しそうな京菓子がいつも並んでます 三月はひちりぎ、四月は桜餅、五月は柏餅にちまき、六月は水無月、七月は土用のあんころ、八月は水羊羹と祇園饅頭のショーケースはいつも季節感たっぷりで美味しそうな和菓子が陳列されております。 私が子供の頃はどれにするかなかなか決められませんでした いや、正直今もかなり迷います(苦笑) 祇園饅頭さんは、おまんやさんです 京都では和菓子屋さんは大別して2つに分かれております お茶席などに用いられる上菓子やさんと、普段使いのおまんやさんです。 最近は上菓子屋さんもお餅菓子を作られるようになってきましたが、水無月などは本来はおまんやさんで販売されている商品でした。 おまんやさんはお餅屋さんでもあり、和菓子の他にもお祝い事に用いられる赤飯や仏事に用いられる白むしなどを扱われてるお店が多く、京都の庶民の普段の生活に密着したお店といえます お店は歌舞伎発祥の地にあり 祇園饅頭さんは歌舞伎発祥の地である京都の四条河原に残る最後の芝居小屋「松竹(株)南座」のお隣にあります 地元のお客様はもちろん、観光で祇園においでのお客様、また南座で観劇し、芝居幕間の虫養いに買い求められるお客様も多く、いつもお客様で店頭が賑わっている人気店です < 購入ページを表示> 
|
|
1;明細 表示中
|