メインメニュー
トップ

手作り味噌原料大豆セット/クール便

[●]

手作り味噌セット


商品価格:4420円
レビュー件数:9
レビュー平均:4.78
店舗名:庄内米産直店 土門商店
ジャンルID:201220
<購入ページを表示>

[商品名称]

手作り味噌原料大豆セット/クール便



[キャッチコピー]
手作り味噌セット

[商品説明]
1セット(1升分)=約3〜4人が1年間で消費する量  ■クール便発送 ■手作り味噌原料セットには手作り糀を含む為予め   ご注文をいただいてからの発送準備となります。   少々お時間をいただく場合もございます。   配達日指定は注文受付日より7日目以降の日付をご記入下さい [産直山形県]「楽天シニア市場」 自家製味噌 味噌仕込み 味噌つくり 味噌作り 味噌つくり レシピ 仕込み味噌 雑穀 手作り味噌 カビ要予約自宅で手軽においしい味噌をつくることができる便利な味噌原料セットです。 初めから計ってありますので、あとはレシピにそって作っていただくダケです。 おいしい味噌を作るには、おいしい糀と安心な国産 大豆と天然塩!! 糀原料は米どころ地元のお米で、手作りにこだわる味のよい糀です。                               【家庭で楽しむ自家製味噌 1升分】  材料 ■豆1kg300g ■手作り糀 1kg500g ■塩4合(800g) 材料・分量は好みがさまざまですので目安としてご覧ください。 【手順1 】 糀を買ったら、ほぐしながら塩とよく混ぜ合わせる ★手順1ポイント 味噌つくりの場合は豆の準備ができるまで、糀を冷蔵庫にそのまま保存しているよりも塩と混ぜ合わせることで糀を 鮮度よく保存することが可能です。塩と混ぜ合わせておけば常温保存でも可能ですが室内が異常に暑い場合は塩と糀を混ぜ合わせた場合も冷蔵保存 をおすすめします 【手順2】 豆は軽く洗い、一晩たっぷりの水に浸す(豆が水から出ないように気をつける) ★手順2ポイント 一晩水に浸した豆は指でつぶれる状態になります 【手順3 】 たっぷり水を含んだ豆を火にかけ軽く指でつぶれる位の柔らかさに煮る ★手順3ポイント 豆を煮た煮汁は味噌の柔らかさを調整する為、忘れずに2合(約360cc)取っておく 【手順4】 あついうちに柔らかくなった豆をミンチする ★手順4ポイント 豆があたたかいうちの方がつぶれやすいので冷めないうちに手早く行ってください 【手順5 】 ミンチした豆と手順1を合わせとっておいた煮汁を少しづつ加える ★手順5ポイント 煮汁は一度に全部加えずに少しづつ加え耳たぶくらいの柔らかさにまとめることが目安です。 煮汁は2合以上多く加えると、梅雨の時期などにカビの発生の原因にもなりますので多く加えないでください   【手順6 】 よく混ぜ合わせた手順5を樽にいれる ★手順6ポイント そのまま樽に入れても大丈夫ですが団子をつくり樽に投げつけるように入れていくと、仕込んだ味噌から空気が抜け 雑菌がはいりにくくなります。 【手順7 】 味噌の表面には綺麗な布巾かさらしを被せたり、予め樽にビニールを敷いて口を縛ってください ★手順7ポイント 味噌は雑菌が入るとカビが発生しやすくなります。白カビは害にはなりませんので発生した場合でもかき混ぜていた だくことで糀が醗酵することで問題ありませんが、青カビが発生した場合は置き場所が適さなかったり作業工程に問題がある場合が考えられます。 青カビはよく取り除きしっかりかき混ぜて様子をみてください。 【味噌つくりの留意点】 味噌は仕込みから約1年で食べられます。地域や仕込んだ樽の置き場所により温度が異なるため、暖かい地域では醗酵も早くなることで約10ヶ月程度 からお召し上がりいただける場合がございます。仕込みがおわってから1ヶ月ごとに様子をみながら味噌の上と下をよくかき混ぜ、醗酵の手助けを行 ってください。 過去にお客様から頂戴した手作り味噌Q&Aは こちら からどうぞ 手作り味噌原料セットは3種類!仕込から自家製味噌をお楽しみく ださい。 手作り味噌原料大豆セット 手作り味噌原料青豆セット 手作り味噌原料黒豆セット

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project