メインメニュー
|
トップ
帝国主義期イギリス海軍の経済史的分析 1885~1917年 国家財政と軍
[●]
【楽天ブックスならいつでも送料無料】
 商品価格:7150円 レビュー件数:0 レビュー平均:0 店舗名: 楽天ブックスジャンルID: 208988< 購入ページを表示> [商品名称]帝国主義期イギリス海軍の経済史的分析 1885~1917年 国家財政と軍事・外交戦略 [ 藤田 哲雄 ][キャッチコピー]【楽天ブックスならいつでも送料無料】 [商品説明]国家財政と軍事・外交戦略 藤田 哲雄 日本経済評論社テイコクシュギキイギリスカイグンノケイザイシテキブンセキ フジタ テツオ 発行年月:2015年09月01日 予約締切日:2015年08月31日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784818823440 藤田哲雄(フジタテツオ) 1948年生まれ。1977年、立教大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学・立教大学)。現在、広島修道大学経済科学部教授。著書:『近代イギリス地方行財政史研究ー中央対地方、都市対農村』創風社、1996年(1997年度財団法人東京市政調査会(現、公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所)藤田賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 19世紀末農業不況と第一次世界大戦前のイギリス海軍予算ー戦時における食糧供給をめぐる「集団的記憶」(19世紀末農業不況とイギリスの食糧供給/食糧供給問題と海軍増強要求/海軍増強と国家財政)/第2章 設計技師ホワイトとイギリス海軍増強(1885〜1902年)ー海軍工廠経営と海軍予算の動向(海軍設計技師ホワイトの登場とその背景/海軍増強計画と造艦局長ホワイトの起用)/第3章 世紀転換期におけるイギリス海軍予算と国家財政ー1888/89年予算〜1909/10年予算(対フランス戦争(1793〜1815年)後のイギリス国家財政運営/海軍予算の構造と動向ー1888/89年予算〜1909/10年予算/イギリス海軍の増強計画と財源確保策)/終章 1909年ロンドン宣言とイギリス海軍・イギリス外交(1909〜1917年)ー戦時における食糧供給(1856年パリ宣言の承認ー海事革命/1909年ロンドン宣言とイギリス海軍の戦略/第一次世界大戦直前のイギリス農業と食料供給/第一次世界大戦中の食糧供給:海軍と農業) 列強の海軍増強と潜水艦の登場による戦略の変化は、第一次世界大戦期イギリスの軍事・外交・食糧政策にいかなる影響を与えたのか。戦争計画は平時に研究・構想されていた。 本 人文・思想・社会 軍事 < 購入ページを表示> 
|
|
1;明細 表示中
|