メインメニュー
トップ

今だけティーパック5枚付き 北海道産 無農薬 乾燥よもぎ 50g よもぎ

[●]

北海道の恵み、使い方は無限大! 飲んでよし、食べてよし、万能よもぎ! 自


商品価格:540円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:サプリメント健康雑貨のお店 若杉
ジャンルID:101886
<購入ページを表示>

[商品名称]

今だけティーパック5枚付き 北海道産 無農薬 乾燥よもぎ 50g よもぎ茶・薬膳茶 ハーブティー 薬膳料理に 青汁 妊活サポート 食物繊維たっぷり



[キャッチコピー]
北海道の恵み、使い方は無限大! 飲んでよし、食べてよし、万能よもぎ! 自然がくれた健康ハーブ、あなたの毎日に

[商品説明]
乾燥よもぎ □商品詳細 北海道大地からの贈り物 自然の恵みを一杯ご堪能ください。 ヨモギはキク科のヨモギ族多年草 ほっといても一番最初にでてくる野草の一つ しっかりと洗浄後、重曹を入れて茹でアクを抜き、時間かけ自然乾燥させたものが本品です。 ヨモギは言い切れないくらい体によいですね。 食べてよし、飲んでよし、浸かってよし、塗ってよし、嗅いでよし、燃やしてよしの5拍子揃ったハーブです。 飲んでもいいし、食べてもいいし何でも使える ヨモギのいろいろ活用法 お風呂入れたり お茶にしてもよいかな よもぎ団子も草餅を作ろうかな !! ヨモギオイル モグサの成分としても有名かな!! ヨモギ蒸しに挑戦 ■美味しいお召し上がり方 やかんに水1リットルにつきお茶パックに入れた茶葉約5gを入れ、沸騰させます。(茶こしでこす場合はお茶パックは不要です。) お好みの濃さになるまで数分煮出して、茶葉を取り出したら完成です。 急須の場合は、茶葉約3~5gを入れ、熱湯を注ぎます。 お好みの濃さになるまで数分置いたら完成です。 ※量や時間はお好みに応じて調節して下さい。 □製品規格 ■名称:よもぎ茶 ■原材料名:よもぎ(北海道産) ■内容量:50g ■賞味期限:表面の左下部に記載 ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け冷暗所に保存してください。 □注意事項 ・開封後は、チャックをしっかり閉めて保管し、お早め にお召し上りください。 ・原材料に食物アレルギーのある方、体質や体調に合わ ない場合は使用をお控えください。 ・通院・入院中・薬を服用中・妊娠中の方は医師にご相 談の上お召上がりください。 ・乳幼児の手の届かない所に保管してください。 ・天然物由来の為、外見上、多少の色調の違いがございます。 □広告文責 株式会社若杉エンタープライズ  岐阜県岐阜市富沢町38-8   フリーダイヤル0120-961-866 ●生産国/日本 ●加工者/株式会社若杉エンタープライズ 岐阜県岐阜市富沢町38-8 ●区分/健康食品ハーブの女王 食用 乾燥よもぎ 北海道産 1袋50g よもぎ茶にも 健康茶 薬膳茶 ハーブティ 薬膳料理にも 青汁 食物繊維 妊活 身体を温める 入浴剤として最適 しっかりと洗浄後 重曹を入れて茹でアクを抜き 時間時間かけ自然乾燥させたヨモギ こんには、WAKASUGIショップの福店長の晴美です。 WAKASUGIショップでは、「病気にならない身体づくり」をモットーに様々な商品を企画しています。 今回、北海道から提供されたヨモギを商品化いたしました。 皆様の健康を応援できればうれしいな!! ヨモギは西洋・東洋を問わず古くから用いられてきた薬草です。 ギリシャ神話でも女性の健康の守護神アルテミスに捧げられたとされ、「ハーブの女王」と呼ばれています。 東洋では艾葉《がいよう》という名前で知られる薬草です。 日本全国に自生しているため、意外と近所でみつかることもありますね。 こういった効能の広さから「ハーブの女王」とも呼ばれているそうです。 地域によっては「モチグサ」「ヨゴミ」「ダンゴグサ」など、さまざまな名前で呼ばれています。 【よもぎに含まれる栄養】 葉緑素(クロロフィル) 食物繊維 カリウム ビタミンK ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンC βカロテン ナイアシン 異物や固い茎などを除き、しっかりと洗浄後、重曹を入れて茹でアクを抜き、時間かけ自然乾燥させたものが本品です。 乾燥よもぎの活用方法 よもぎ茶:乾燥よもぎをそのままお湯で煮出して、お茶として飲むことができます。 草餅:乾燥よもぎと米粉で作る草餅は、手軽に作れて美味しいです。 パン:乾燥よもぎをパン生地に混ぜ込むと、よもぎパンとして楽しむことができます。 その他:乾燥よもぎは、マフィンやスコーン、お団子など、様々な料理の風味付けにも使えます。 ■美味しいお召し上がり方 やかんに水1リットルにつきお茶パックに入れた茶葉約5gを入れ、沸騰させます。(茶こしでこす場合はお茶パックは不要です。) お好みの濃さになるまで数分煮出して、茶葉を取り出したら完成です。 急須の場合は、茶葉約3~5gを入れ、熱湯を注ぎます。 お好みの濃さになるまで数分置いたら完成です。 ※量や時間はお好みに応じて調節して下さい。 乾燥よもぎの注意点 キク科のアレルギー:乾燥よもぎはキク科の植物なので、キク科のアレルギーがある方は摂取を避けるようにしましょう。 過剰摂取:乾燥よもぎを摂りすぎると、下痢や腹痛を引き起こすことがあります。適量を守って摂取するようにしましょう。 妊娠中の摂取:妊娠中はよもぎの成分が子宮を収縮させる可能性があるため、過剰摂取は控えるようにしましょう。 乾燥よもぎは、ハーブティーや料理の風味付けなど、様々な用途で利用できます。 乾燥ヨモギは食べることのほかにも、入浴剤として、ヨモギ蒸し、サウナなどご利用方法は無限大です。 ぜひ、皆様WAKASUGIの乾燥ヨモギをご利用くださいね。 追記、私は料理はあまりしないのですが、この前、寒かったのでカップうどんを食べたのですよ。 その時、この乾燥ヨモギを少しいれたらワカメみたいで意外にあいました。 ワカメ代わりにお味噌汁に!! 今日もラーメンにいれてみた!! 噛むとハープの香り いつものラーメンが薬膳ラーメンに早変わり 薬草の恵みをもっとも効率よく取り入れる方法は「食べる」ことだと思いますね。 今日も、ヨモギ茶飲んて、ヨモギづくしの一日!! 簡単にヨモギが食べられる幸せ!! おまけ ティーパック5枚付き

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project