メインメニュー
|
トップ
アサヒペン 油性・ラッカー系速乾ニス [300MLトウメイ(クリヤ)]
[●]
 商品価格:1074円 レビュー件数:0 レビュー平均:0 店舗名: 西新オレンジストアジャンルID: 565393< 購入ページを表示> [商品名称]アサヒペン 油性・ラッカー系速乾ニス [300MLトウメイ(クリヤ)][商品説明]【ご注文について】お客様のご都合による商品のキャンセル・交換・返品は一切承ることが出来ません。ご注文の際は慎重にお選びの上、ご注文願います。【納期について】商品によっては一時的なメーカー欠品・取り寄せ等の理由により、上記出荷予定より更にお時間がかかる(10日〜2週間前後程度)場合がございます。商品手配後は納期がかかる場合でもキャンセルを承ることが出来ません。【送料について】こちらは『同梱区分A : 1梱包につき924円(※北海道本島は1180円、沖縄県・離島へのお届けの場合は別途送料お見積もり)』が適用されます。※沖縄県・離島への配送をご希望の場合、送料は自動計算されませんので、ご注文確認後、メールにてご連絡の上、送料の訂正を行わせて頂きます。※『異なる同梱区分の商品』を一緒にご注文頂いた場合は、同梱が出来ません。別配送となり追加送料がかかりますので、ご注文後に訂正の上、ご連絡させて頂きます。(送料は自動計算されません。出荷は保留扱いとなります)※商品のサイズ・数量により梱包数が増える場合、梱包箱数分(×924円)の追加送料がかかります。【ご注文・配送に関しての注意事項】お支払いに代金引換はご利用頂けません。メーカーより直送となる場合もあります。納品書には金額の記載を致しておりません。配送業者のご指定不可。当該商品は他店舗でも在庫を共有しておりますので、在庫更新のタイミングにより在庫切れの場合、やむを得ずキャンセルさせて頂く可能性があります。置き配は破損・汚損・紛失・盗難などの恐れがあるため、原則としてお断りしております。置き配による破損・汚損・紛失・盗難については保証ができかねますので、あらかじめご承知おきください。アサヒペン 油性・ラッカー系速乾ニス [300MLトウメイ(クリヤ)]──【JANコード】──4970925524195──【商品説明】──■商品コード:4970925524195■JANコード:4970925524195■ブランド名:アサヒペン■商品名:油性・ラッカー系速乾ニス■規格:300MLトウメイ(クリヤ)【商品サイズ】幅65×高さ151×奥行65mm 重量600g速乾性で美しいツヤに仕上がります。【用途】木工工作品・木製家具などの屋内の木部(床を除く)への塗装。【機能・特徴】乾燥が速い透明ニスです。塗膜が肉厚で硬く、キズがつきにくいニスです。【仕様】●内容量:300mL。●色:透明(クリヤ)。●標準塗り面積(2回塗り):1.5〜2.3m2。●乾燥時間:夏期20〜30分・冬期30分〜1時間。●一般名:クリヤラッカー(硝化綿クリアラッカー(L-007))。●消防法:第4類(引火性液体)・第二石油類・危険等級3。●警告:引火性の液体である・有機溶剤中毒の恐れがある。●発火性・引火性の石油類の使用:有。【材質】●成分:ニトロセルロース・合成樹脂・有機溶剤。●容器:ガラス。●キャップ・フタ:プラスチック。【用途】木工工作品・木製家具などの屋内の木部(床を除く)への塗装。【機能・特徴】乾燥が速い透明ニスです。塗膜が肉厚で硬く、キズがつきにくいニスです。【仕様】●内容量:300mL。●色:透明(クリヤ)。●標準塗り面積(2回塗り):1.5〜2.3m2。●乾燥時間:夏期20〜30分・冬期30分〜1時間。●一般名:クリヤラッカー(硝化綿クリアラッカー(L-007))。【材質】●成分:ニトロセルロース・合成樹脂・有機溶剤。●容器:ガラス。●キャップ・フタ:プラスチック。【注意事項ほか】発火性・引火性の石油類の使用(有)。表示の用途以外には使用しないでください。火気のあるところでは塗らないでください。溶剤蒸気を吸入しないよう、目に入らないよう、また、誤飲しないように注意して取り扱ってください。有機溶剤が含まれているので、塗装中、乾燥中ともに換気をよくしてください。取扱い中は手袋などを着用し、皮膚に触れないようにしてください。ニスがついても支障がない服装で作業してください。塗装は雨の降りそうな日や湿度の高い日は避け、天気の良い日に塗ってください。すでに塗装がされている面に塗る場合は、下地の塗膜をおかすことがあります。また、UV塗装をしたものなど密着しないものがありますので、あらかじめ目立たない部分で試し塗りをして、乾燥性・下地への影響・密着性などを確かめてから塗装してください。塗り面積・乾燥時間は、色・素材・塗り方気象条件の違いにより多少異なります。容器はニスを使い切ってから捨ててください。やむをえずニスを捨てるときは、油性塗料用固化剤で固化するか、新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。塗料を移し替える場合は金属などの溶けない容器をご使用ください。幼児の手が届かないところに保存し、子供が誤飲・誤食・いたずらしないように注意してください。残ったニスは、ふたをし、直射日光や火気のある場所を避けて保存してください。目に入った場合には、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けてください。誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けてください。蒸気、ガスなどを吸い込んで気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けてください。皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けてください。(1)はがれかかった古い塗膜は十分に取り除きます。塗る面の汚れ・ワックスを取り、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。(2)ニスがついては困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。(3)目の粗い木部はサンドペーパー(240番くらい)で木目に沿って軽くかけ、とのこや木部用プライマーで目どめをします。(4)容器ごとよく振って中身をかき混ぜ均一にします。ニスの粘度が高くて塗りにくいときは、ラッカーうすめ液で少し(10%以内)うすめます。(5)30分(冬期は1時間)以上乾燥させてから、さらに重ね塗りします(何度もハケ返しをすると下地を溶かし、塗りにくくなりますので素早く塗ってください)。重ね塗りする前に、1回目の塗膜にサンドペーパー(400〜600番)をかけると、よりきれいに仕上がります。(6)マスキングテープは、ニスが手につかなくなったらはがします。ニスが乾かないうちに、ラッカーうすめ液で洗ってください。●広告文責:株式会社プロヴィジョン(tel:092-985-3973) < 購入ページを表示> 
|
|
1;明細 表示中
|